再開発について
投稿者:なおなお 投稿日:2018/04/08 09:17
福井は繊維のまちなので、福井らしい
まちづくりをお願いします。
殺風景にならないように。

建設業者や自衛隊に感謝
投稿者:二度目の定年退職 投稿日:2018/02/18 09:20
公共事業縮小や人手不足等で建設業者全体の体力が低下している中、問題提起したいが為かキャスターが建設業者を責める印象を受け 不愉快にの感じた。
十数年に一度の大量な除雪の為 投資出来ないのは分かっているはず、除雪機械の上で病死された方いるほど過酷な仕事に従事されたことに感謝します、又業者間の連携は行政の仕事。
なんでも非難だけすれば良い風潮に疑問を感じる、あれだけ自衛隊嫌いの一部マスコミは 雪に埋もれたトラックを手作業で掘り出す自衛隊員に対しどの様な報道が成されたのだろうか。
益々高齢化が進み働ける人が減少する中いかに 効率的に実効できる仕組などを 提言するのがマスコミに求められる事では。

進まない除雪、なぜ?の違和感
投稿者:きょん 投稿日:2018/02/18 09:04
番組見ました 地域住民としてのPTA、建設業者、大学講師がコメンテータとして出てましたが、なぜそこに行政の者はいなかったのか疑問を感じます。
今回の豪雪はそれぞれに頑張り、苦労したはずです 行政不在での番組にものすごく違和感を感じました。
誰かを、特に行政を悪者にすればよいという視点が持たれないのか、番組の構成を考えるべきだと思います。

除雪について3
投稿者:ポン 投稿日:2018/02/17 15:33
ちなみに、当地区では、雪がなくなってから、小さなブルのみが形なりの除雪をしたり、雪の表面のみを削ったりしたため、残った、凍結した雪のうえに、積雪し、厄介なこととなりました、また、何回も同じところを除雪していました、、ブルのみなので、搬出はどうするのでしょう、町内会からの声掛けなし歩道除雪なく車道を歩行、押し釦押せず

除雪について2
投稿者:ポン 投稿日:2018/02/17 15:16
続きです、町内会活動の弱まり、住人の老齢化、以上を踏まえできること、役所頼みではない住民間の協力の司式改革啓蒙活動、除雪計画の見直し、県民一丸となる緊急除雪日や期間の設定、重機とダンプ、人夫のチーム化、除雪導線の構築、歩道除雪のための、各町内会、各公共施設への除雪機配置並びに、寄付や購入費用の助成等

除雪の効率化、予算の件
投稿者:ポン 投稿日:2018/02/17 14:49
除雪予算を基金型とし、単年度としない、余る場合、福祉のみに充当できるようなものとする、除雪技術者の確保、育成を急務とする、危機管理が不備なため早急な抜本的な改革を要す、市区町村と県ならびに国、今回は国交省福井工事事務所との縦割り行政の不備、各首長や各議員等の危機感の稀薄による決断
の鈍さ、具体的問題点は改めて記載

福井知事から企業への雪対策お願いについて
投稿者:かよ 投稿日:2018/02/12 22:44
明日の大雪に関し、福井知事から企業へのメッセージがURLの通り出ておりますが、企業としてはみんなが受け取れるニュースとしてやらなければ対応ができないとのこと。つまり、自分から取りにいかなければならない情報だとダメだそうで。どうか、明日までにニュースとして流していただければ、福井県内で対応できる企業がいくつかは出てくると思われます。ご検討よろしくお願いいたします。

タイトルなし
投稿者:サイトウ 投稿日:2018/02/12 20:35
今回の大雪は、車に頼り過ぎな福井県民が考え直す良い機会になったと思う。

大雪による自動車事故
投稿者:よっちゃん 投稿日:2018/02/11 09:23
自動車事故に関わる仕事をしています。
このたびの大雪では本当にたくさんの事故が起きています。
雪で道が見えず田んぼに落車する車、すれ違い時の接触事故など、除雪が十分でない悪路を運転し事故に繋がっているケースが数多く見受けられます。
路面ガタガタでハンドルを取られるような状況で車を運転すればこのような結果になることは明白です。誰でも加害者にも被害者にもなり得ます。雪による事故が多すぎて修理業者も事故車受け入れ困難な状況にあります。
除雪作業車や緊急車両、ライフラインに関わる車両以外の自家用車は通行禁止にして、道路状況が良くなってから禁止解除にするというような措置はとれないのでしょうか。もしくはテレビでもっと無用な外出を避けるよう強く呼びかけて欲しいです!
様々な問題はあるかと思いますが、このままではたくさんの事故が増えると思いましたので意見致しました。

タイトルなし
投稿者:りん 投稿日:2018/02/11 09:14
国道8号線を、9日に車で通りました。生活道はガタガタだけど国道なら除雪されていると思ったら、ガタガタで車はのろのろ。エルパ前、ワイプラザあたりで、大きなトラックが上下線でスタックして止まっていました。
県の基幹道路、国道の除雪もちゃんとできない県なんでしょうか。。
せめて、国道は優先的に除雪されていいのではないかと思いました。ちょっと、福井県情けないぞ、と思わざるを得ません。。
札幌や青森のように、毎年大雪の都市を見習ってほしいです。

福井の未来
投稿者:RYUJI 投稿日:2018/02/06 00:49
変わらない福井も魅力ではあるのですが、何かしら変わらなくてはならない気もします。観光という面では弱いとは思います。フェニックス祭りも結局は真似でしかない。福井らしさはなく、他県からの観光客は行きたいかというと疑問です。、なぜ福井らしい祭りにしないのか?例えば百万人のマーチングを日本規模、更には世界規模で開催するようにしたり、よさこいに頼らず、いっちょらいを福井のものとして進化させたり。更に言えば、もっと世界に目を向けて世界ラリーを福井で開催したり、レッドブルエアラリーを福井で開催したり。もっともっと福井のいいところを日本・世界にアピールして、自然豊かな福井を活かして、地域活性化にも繋がると思うのですが…。夢物語ですかね。

いちほまれについて
投稿者:ななちゃん 投稿日:2017/11/27 09:18
26日のタイムリー福井を拝見しました。
1美味しいコメの基準はなんでしょうか?
2福井市内だけでも43地区ありますが、
どの地区の米も同じく美味しいのでしょうか?
3いちほまれは、炊飯後一日ほど電気炊飯器で保温保存しておくと、臭いがするように思いますが、間違いでしょうか?

何故キャリア教育?
投稿者:福ちゃん 投稿日:2017/11/05 09:49
今何故キャリア教育というタイトルで放送するのか意味が
よく分からない。むしろ、池田町の自殺問題があり
教員の指導について取り上げるべきなのではないのでしょうか?
テーマの論点がずれているので指摘します。

府中城の遺跡について
投稿者:みー 投稿日:2017/09/01 12:05
せっかく出土した府中城の石垣を埋めようとしています。
福井県庁の石垣の上にコンクリートの建物のような殺風景にならないように遺跡を残した方が越前市民も誇れるし歴史の重みを後世に伝えつほしいです。
越前市長様よろしくお願いします。

府中城の遺跡について
投稿者:なり 投稿日:2017/08/31 07:33
府中城を壊さず残してほしいです。
福井県庁の石垣の上にコンクリートのような
味気ないものにならないように。
府中城遺跡を残すべきです。

福井県は外国人観光客最下位
投稿者:なお 投稿日:2017/08/27 06:47
外国人観光客が福井県は最下位でした。福井城を早く造り、
観光客に福井駅で下りてもらい宿泊してもらう。福井駅から徒歩で福井城を見てもらう。
一乗谷朝倉氏遺跡やヨーロッパ軒、片町、浜町、福井駅前、恐竜モニュメント、ハピリンプラネタリウム、足羽山など福井市には面白いスポットが沢山あることをアピール出来るのではないでしょうか。

時代遅れな残念な福井県
投稿者:猫にゃん 投稿日:2017/08/10 00:05
福井に住み35年になりますが、こんなに時代の変化に対応出来ない県は日本で福井がワーストワンでしょう!イオンの件にしてもお馬鹿過ぎる。井の中の蛙というか、木を見て森を見ず県民性は相変わらず。変化は進化です。それに対応出来なければ滅びるだけです。それは歴史が証明している。北陸は車社会です。車で隣の県なんて簡単に行けるのです。石川県のイオンに福井県民がどれだけお金を落としているか分からない県は大馬鹿!今更取り返しはつきませんね。そのつけを県民に回してこないで下さい。AOSSA、ハピリンは愚作。何考えてんだか?あー恥ずかしい!!!

自然に学べ
投稿者:たーぼう 投稿日:2017/08/06 18:29
今日松林をジョギングしていたら、本番組を観られたのでしょうか、先生のような虫取り網の使い方をされて親子4人で楽しそうに虫を採取され、自然を満喫されていました。
先生は豪華客船旅より自然の方がストレスを感じられないとおっしゃってましたが、私なら豪華客船の中で思い切り遊びそうです。レベルの違いを感じました。

声なきに聞き形なきに見よ
投稿者:ご落胤 投稿日:2017/08/05 19:27
クロスロード・・・他局の番組ですが少々述べさせていただけないでしょうか。
副題は「声なきに聞き形なきに見よ」、原案は金子成人氏です。
内容は見て頂きたいとのひと言です。
なぜ最初の3行を記載したかと申し上げますと、現在進行形の「県立入試」の改悪についてです。
大人は、18歳から選挙権を有効にし、結婚年齢なども変更すると表明しています。
さて、「行政」とは何でしょうか。
私は「日本という国の中では皆等しい行政サービスを受けれる」と思っています。
当然、個人の果たすべき義務も重要です。
しかし今回の入試改革はどうでしょうか。
一部の裕福な家庭だけのためのものでしょうか。
それとも「英語」だければ加点される、職業訓練養成のための選別でしょうか。
さらに「義務教育で教えていない問題」で競争させる???
子供たちにどのようにその正当性を理解してもらうのか。
その他、考え始めたら夜も眠れないが、本当のところです。
国も含め、今の政治家は安定的な収入(生活費)を得るための、生活手段に成り下がっていないでしょうか。
併せて、公務員も同様で、崇高な理念などひとかけらもないのではないでしょうか。
高校時代の同窓会では、残念ながら「ハンモックナンバー」で苦労しました。
いまでも「人物」より「点数」です。
18歳が大人の入り口なら、「高校生」は準大人であり、入学は広く、卒業は狭くぐらいの高い理念は出せなかったのか。
県外から転入してくる子供たちを増やすためにも最高の再考を願いたいです。
国の権力におもねるマスコミが批判されていますが、「声なきに聞き形なきに見よ」を、福井でも、いや全国に先駆けて実践していただきたいdesu
。

タイトルなし
投稿者:なお 投稿日:2017/07/28 18:20
福井の歴史を振り返えると、朝倉義景、柴田勝家、橋本左内など天下を取れず中途半端に終わってしまうのだろう。
詰めが甘い。

下のフォームに必要事項を入力し、[投稿]ボタンをクリックして下さい。
- 番組に対するご意見・ご感想をお寄せ下さい。
- いただいたメッセージにはすべて目を通しますが、当ページ管理人の審査の結果、すべてのメッセージが掲載されるとはかぎりませんので、その旨ご了承ください。
- メッセージは、事前の連絡なく、このサイトや福井テレビの番組・広告宣伝などで、利用させていただく場合があります。
- 誹謗中傷、いやがらせ、公序良俗に反する内容はお断りいたします。
- 掲示板への記載を希望しない場合は、その旨をご記入ください。
- ※マークは必須です。必ず記入ください。



-
-
ふくいエコキャップ運動委員会
海外の子供達に
-
-
福井テレビ開発
テレビ番組やテレビCMなど
-
-
福井テレビ フラワーネット
全国のお花屋さん
-
-
福井テレビ ゴルフスクール
ゴルフライフ充実
-
-
福井テレビ 文化サークル
いろんな講座を
-
-
住まいの展示場 家の森
きっと見つかる家