皮膚がんについて
2017年10月16日(月)放送
病気説明
皮膚がんというのは、時に診断や治療が難しく、命にかかわる事もある病気なんです。
ひとくちに皮膚がんと言ってもその性質はさまざまで、がんの種類や年齢、状態によって治療法もさまざまです。代表的なものに、ホクロの癌と言われたりする『悪性黒色腫』や、高齢者の顔面に出来やすい『有棘細胞がん』『基底細胞がん』、高齢者の外陰部にできる事が多い『乳房外Paget病』などがあります。これらの中には、進行するとリンパ節や肺・肝臓など他の臓器に転移して命に関わるものもあるため、早期発見、早期治療が大切です。
今日のドクター

日本皮膚科学会
加藤 卓浩 先生
意外と知らない?対処法
- 皮膚がんは高齢者に多い病気です
- 一般的に皮膚がんは高齢者に多い病気なんです。皮膚がんでは、紫外線が原因となるものが少なくありません。そのため、日光を長年にわたり多く受けていた、高齢の方に皮膚がんは多いと言えます。
長い間紫外線を受けていることが良くないので、皮膚がん予防には、なるべく若い時から紫外線対策をしっかりすることが重要です。 - ほくろと区別がつきにくいです
- 皮膚がんは皮膚にできるので、見た目ですぐに分かると思われるかも知れませんが、初期の段階ではホクロやイボなどと見た目で区別するのが難しいものもあり、早期に診断をするためには専門的な診察が必要です。急に大きくなった、形がいびつ、色むらがあるといった気になる『できもの』があれば、皮膚科で専門的な診察を受けるようにしてください。がんは進行すると恐い病気なので、早期発見が重要です。少しでもおかしいと感じたら遠慮なく最寄りの皮膚科で相談をして欲しいと思います。

過去の放送
- 2016年07月25日(月)放送
子どもに気をつけたい水の事故について - 詳しくはこちら
- 2016年06月20日(月)放送
家庭でできる食中毒予防について - 詳しくはこちら
- 2016年05月23日(月)放送
肩こりの解消法について - 詳しくはこちら
- 2016年05月02日(月)放送
子どものスポーツ障害について - 詳しくはこちら
- 2016年04月11日(月)放送
エコノミークラス症候群について - 詳しくはこちら
- 2016年03月28日(月)放送
子供の発達障害ADHDについて - 詳しくはこちら
- 2016年03月21日(月)放送
強力な感染症『はしか』について - 詳しくはこちら



-
-
ふくいエコキャップ運動委員会
海外の子供達に
-
-
福井テレビ開発
テレビ番組やテレビCMなど
-
-
福井テレビ フラワーネット
全国のお花屋さん
-
-
福井テレビ ゴルフスクール
ゴルフライフ充実
-
-
福井テレビ 文化サークル
いろんな講座を
-
-
住まいの展示場 家の森
きっと見つかる家