番組紹介

おかえりなさ〜い

おかえりホームドクター

高齢者の肺炎について

今日のドクター

福井県内科医会
小嶋徹 先生

病気説明

肺炎は、細菌やウイルスなどの微生物が肺に感染し炎症を起こしている病気です。症状は、発熱、せき、たんなど、かぜの症状と似通っていますが、肺炎とかぜは違います。実は、命に関わる感染症で、特に高齢者にとっては危険な病気です。肺炎で亡くなられる方のおよそ95%は65歳以上の高齢者なんです。高齢者は免疫力が低下しており、急激に症状が進むことも多いため、より注意が必要です。

意外と知らない?対処法
肺炎の患者数は増えています
以前は、日本人の死因ベスト3は『がん・心臓病・脳卒中』でしたが、今は『がん・心臓病・肺炎』へと肺炎は3位にアップしてきています。この理由は、日本の高齢化が非常に進んでいるためです。
肺炎を引き起こす微生物はたくさんありますが、中でも肺炎球菌という細菌が一番多い原因菌です。肺炎球菌は身近な菌で、こどもの鼻や喉に保菌しており、くしゃみや咳によって飛び散り、免疫力の弱い高齢者に感染して肺炎を引き起こします。感染を広げないためにも、日頃の手洗いやうがいなどで、しっかりと予防をしてください。
インフルエンザワクチンと同時接種も可能です
肺炎にならない為にも日頃から予防が大事ですが、65歳以上の方は肺炎球菌ワクチン接種が特に重要で、インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。肺炎は風邪をこじらせて引き起こす事が多いので、毎年接種するインフルエンザワクチンだけでなく、肺炎球菌ワクチンも受けて、さらに予防効果を高めて欲しいです。
高齢者のおられるご自宅には、65歳から、70歳、75歳と5歳きざみで、肺炎球菌ワクチンの定期接種のハガキが届いていることと思います。放置せずに積極的にワクチン接種をして、肺炎予防を心がけてください。
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
PAGE TOP