ニュース
県内のニュース

【参院選・福井選挙区】国民民主党が医師の山中俊祐氏(41)を擁立 岐阜出身で福井大学附属病院勤務
夏の参議院選挙に向けて、国民民主党県連は7日、福井選挙区の公認候補として医師の山中俊祐氏を擁立すると発表しました。参院選の福井選挙区で立候補を表明したのは5人目となります。
国民民主党県連は7日、県庁で会見を開き、夏の参院選・福井選挙区の公認候補として山中俊祐氏を擁立すると発表しました。
山中氏は岐阜県大垣市出身の41歳で、福井大学医学部を卒業し、現在は福井大学の附属病院で救急医として勤務しています。
2年前に党の候補者公募に応募した山中氏は、日本の経済成長の低さに危機感を持っているとして、経済を再生することで国のさまざまな問題を解決させたいと意気込みを語りました。
山中俊祐氏:
「次の30年、子どもが大人になった時に必ず日本が衰退し、子どもが海外に出稼ぎに行くような未来を予想・確信している。何とかして日本を好転させたい」
また、自身が6人の子どもの父親であることや、地域医療に携わる医師としての経験も踏まえ、県民の所得向上を強く訴えていくと力を込めました。
国民民主党が、国政選挙の県内選挙区に候補者を擁立するのは今回が初めてです。
参院選福井選挙区を巡っては、これまでに、自民党現職で農林水産副大臣の滝波宏文氏、立憲民主党新人で「かずえちゃん」の名称で活動しているユーチューバーの藤原和士氏、共産党の新人で党県委員会常任委員の山田和雄氏、参政党新人の千田崇裕氏も立候補を表明し、候補者が乱立しています。5人が立候補を表明している中、今後のポイントは「野党の候補者の一本化の調整」です。
国民民主と立憲民主の県連は、候補者擁立についてこれまで協議してきましたが、まとまらず双方が候補者を出す結果となりました。国民民主党と、すでに発表した立憲民主党の支持母体は同じ「連合福井」で、連合福井は候補者の一本化を望んでいます。
連合福井は8日、参院選福井選挙区についてのスタンスを説明するとしています。
一緒に読まれている記事
-
“ついで投票”できるショッピングセンター 福井市では10日時点で期日前の約6割を占める 市選管「投票率向上につながっている」
-
若者の投票率アップ目指し大学構内に「選挙コンシェルジュ」設置 地元に帰らずとも投票できる不在者投票制度などを紹介
-
参院選・期日前の投票者数が前回の同時期比1.4倍に 福井県選挙区の3万人が投票済ませる
-
国民民主・玉木氏「手取りを増やす政策の実現」訴える 党公認候補の応援演説で来県 【福井】
-
「普通選挙法」成立から100年 かつて80%超えの投票率は“政治への失望”から低迷 打開策は― 政治ジャーナリストに聞く【福井】
-
候補者7人の第一声は? 過去最多、現職に新人6人が挑む福井県選挙区 17日間の選挙戦スタート 【参院選2025】
-
福井県選挙区に過去最多7人が出馬 1議席をめぐり現職と新人6人の舌戦スタート(午前11時半現在)【参院選2025】
-
過去最多の7人が乱立 第一声はどこで?現職×新人6人の顔ぶれ 参議院選挙・福井県選挙区
-
参議院選挙・福井県選挙区にNHK党の浜田智氏(62)が立候補を表明 UIターン促進、原発依存度の低下を訴え SNSを中心に公約を発信へ
-
3日公示の参議員選挙 福井市役所に投票日知らせるのぼり旗や横断幕を設置 20日に投開票
- 広告