ニュース
県内のニュース

気になる「タイヤ交換」のタイミング 福井の初雪は12月10日頃の予想も…23日と29日にも寒気が南下
天気にまつわる素朴な疑問や、珍しい気象現象、知りたいことなどを村田気象予報士がわかりやすく解説する「天気のギモン」のコーナー。
今回は、視聴者からのギモン「今年の雪は平年並みか多いと予想されていますが、福井はいつ頃、雪が降りますか? タイヤ交換がまだです。教えてください」にお答えします。
◆ここ数年の福井の初雪
まず、ここ数年の福井の初雪の日を見ていきます。
平年は12月3日、2023年は12月17日、2022年は12月14日、福井で積雪が1mを超えた2021年は12月2日と平年より1日早かったです。ここ数年は平年よりも遅くなっていることが分かります。
◆2024年の初雪予想
2024年の初雪はいつになるか?というと…「12月10日頃」です。
まだしばらくは、極端に強い寒気は予想されていないため、12月に入ってからでしょう。
◆この先の寒気予想
ただ、山で雪を降らせる寒気は小刻みに南下してきます。目先の寒気は11月23日と29日です。
まず、23日と29日に上空1500m付近で0度の、山で雪を降らせる寒気が西日本まで南下してきます。29日の寒気の方が強いかもしれません。嶺北の標高の高い山やスキー場などは少し積雪が期待できるかもしれません。
一方で平地は雨の予報です。平地で雪が降るには、もう少し強い寒気でなければいけません。そのような寒気は12月になるため、初雪は12月10日前後とみています。
◆初雪の観測方法
ところで初雪は、どのように観測しているのかというと「自動観測」です。以前は、気象台の職員が目視で初雪の観測を行っていました。
ただ、福井地方気象台は、2020年から観測装置により自動化されています。露場といわれる観測所で、芝生の上に観測器が並んでいます。感雨器という装置で、地上から1mの高さのところに電極があり、ここに降水があると電流が流れるようになっています。その電流を感知して雨が降ってきたことがわかるのです。
あとは、観測された気温や湿度からコンピュータが雨・みぞれ・雪を自動判別します。中央に針があるのは、鳥の糞でも反応してしまうので、感雨器の表面に鳥がとまらないように針が立っています。
ちなみに、みぞれが降ってくれば 初雪として観測されます。あられやひょうは 初雪とはなりません。あられやひょうは 氷の粒で、夏でも観測されることがあるので、初雪にはなりません。
初雪予想は12月10日頃ですが、スキー場など、山は積雪になるかもしれません。車のタイヤ交換は早めに済ませましょう。
一緒に読まれている記事
-
待ち遠しい桜の季節 開花の目安「600度の法則」を解説 毎日の最高気温を2月1日から積算すると福井の開花はいつになる?「天気のギモン」
-
黄砂が飛来 健康には悪影響も…実は、海にとっては“栄養源” プランクトンの光合成が進み温暖化抑制に一役か
-
“異常な強風”と乾燥で山火事リスク高まる春 出火原因の6割は“人が原因” アウトドアは厳重注意【福井】
-
3月1日にかけて気温が上昇し“春の陽気”に 雪解け進み山では大規模な雪崩の可能性も【福井】
-
この夏も“ダブル高気圧”で猛暑に…日本の夏の天候を支配する「PJパターン」とは? 気象予報士が解説【福井】
-
高温傾向で“暖かな春”に 高気圧の張り出し強く今年も「猛暑」傾向に 気象庁3カ月予報【福井発】
-
ようやく…寒波終息 25日は天気回復 週末は桜が咲く陽気に 【福井】
-
【交通情報】北陸道・舞若道・国道の一部区間で通行止め継続中 鉄道も一部運休 (午前6時現在)
-
24日明け方にかけて警報級大雪のおそれ 高速と国道で同時通行止め実施の可能性 鉄道は一部運休へ(23日午後6時現在)【福井】
-
福井県内あさってにかけて大雪の恐れ 平地で警報級の可能性も 気象台が注意・警戒呼び掛け
- 広告