ニュース
県内のニュース

詐欺防止へ「国際電話は着信拒否設定を」 年金支給日に合わせ福井県警が啓発活動 2025年はすでに24件の特殊詐欺が発生
2025.06.13 11:55
公的年金の支給日に合わせて、福井県内各地では詐欺被害を防止するための啓発活動が行われました。
県警は13日、県内17カ所で詐欺被害防止の啓発活動を行いました。このうち福井市の喜ね舎では、福井署の警察官と地域のボランティアが、詐欺被害にあわないよう注意を呼びかけるチラシを配りました。
県内では2025年の5月末までに24件の特殊詐欺事件が発生。このうち16件は警察をかたって金銭をだまし取るオレオレ詐欺です。
警察をかたる詐欺電話は特に海外からの着信が多く、警察は国際電話の着信拒否設定を行うよう呼びかけていました。
一緒に読まれている記事
-
特殊詐欺防止には“国際電話の休止”を 鯖江市役所に出張ブース 複雑な手続きを警察が代行【福井】
-
特殊詐欺や不審者による犯罪を未然に防げ! 2年目の「BANKポリス」「コンビニポリス」が始動 福井警察署
-
「あなたは捜査対象だ」ビデオ電話で“警察手帳” 手口が巧妙化する特殊詐欺 過去最悪ペースで増加 福井県警が手口公開し警戒呼びかけ
-
北陸新幹線の開業で「受け子」が来県か 特殊詐欺の認知件数が過去5年で最多 福井県警がパトロール強化
-
50歳代女性が1600万円余りをだまし取られる 検察官や警察官名乗る男からの電話 大野市で特殊詐欺被害【福井】
-
【独自】“代引き宅配詐欺”に注意! 宅配業者装い支払い要求 福井県警に同様事案の相談
-
自転車は“乗る時はヘルメット!降りたら鍵!” 自転車盗難の7割が無施錠 福井駅で啓発活動 福井警察署
-
「BANKポリス」「コンビニポリス」を福井警察署がスタート 特殊詐欺等の被害防止へ 署員が担当店舗を巡回、不審者情報も提供
- 広告