番組紹介

おかえりなさ〜い

おかえりホームドクター

胆のう炎について

今日のドクター

日本消化器外科学会専門医
寺田 卓郎 先生

病気説明

胆のうというのは、消化酵素のひとつである胆汁をためておく袋で、そこが炎症を起こした状態を胆のう炎と言います。胆のうに炎症が起こるのは、主に、胆汁中の成分が結晶化した石『胆石』が、胆のうの出口にはまり込んでしまい、胆汁が流れなくなることで炎症を起こすものです。
急性胆のう炎でもっとも多く見られる症状は、脇腹やみぞおち、背中の痛みです。胆のう炎の症状は食後に出ることが多く、食事をする事で胆のうが胆汁を出そうと収縮して、痛みの症状が現れます。胆のう炎の原因の多くは胆石によるものですが、胆石が作られる原因の多くは食生活によるものです。食べ過ぎや脂っこい食事が多いと胆石もできやすくなってしまいますし、胆石は太っている方に多いですから、食生活には気をつけて欲しいと思います。

意外と知らない?対処法
胆石があっても症状がなければ問題ありません
胆石があっても、なんの症状もない方は多く、そういった方が胆のう炎を起こすリスクは、数%しかないので、胆石があるからといって必ず手術が必要になるわけではありません。人間ドックや他の病気から偶然胆石が見つかる事もありますが、胆石があって、痛みを伴う場合は手術が必要になります。手術は胆のうを摘出する手術ですが、胆のうは一時的に胆汁をためておく袋ですから、摘出しても大きな問題はありません。また、急性胆のう炎の場合は早めに手術をする事が望ましいです。
症状がある場合は早めに治療しましょう
急性胆のう炎の場合、痛みが出たら早めに手術をすれば、傷の小さな腹腔鏡での手術が可能な事がほとんどです。痛みがあっても我慢をして放置する方もおられますが、胆のう炎は放置をする事で炎症がひどくなり、胆のうが腐ったり破れたりして、腹腔鏡での手術では対応できなくなり、おなかを開く開腹手術が必要になってしまう可能性が高くなってしまいますから、痛みが改善せず高い熱がでるような場合は注意してほしいと思います。
まとめ
胆石があっても、なにも症状が出ない方は結構多くおります。ですが、痛みが出て我慢をしていると、炎症がひどくなって治療が長引く事にもなりますので、痛みを感じたら早めに病院を受診するようにして欲しいと思います。
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
PAGE TOP