番組紹介
エントリーNO.30 美浜町竹波「妙にリアルなかかし」
2012年07月10日(火)放送
敦賀市から馬背峠のトンネルを美浜町に向かってすすんだ畑に、妙にリアルなかかしがあるとの情報を元に現地に訪れたうーちゃん。確かに、畑の中に4体の妙にリアルなかかしを発見しました。しかも、人の顔が彫られたものや、女性の服を着たもの、顔が真っ黒なものなど様々、一体、なんの目的でそこまでする必要があったのか、謎は深まるばかり。。。畑の先にある集落で聞き込み調査し、ついに真相が判明しました。
かかしをつくったのは、元大工の山口松夫さん。定年退職した後、奥さんと畑仕事に精を出すようになりました。しかし、その一方でイノシシなどに畑を荒らされたり、野菜泥棒にあったりと悩みもつきなかったそうです。そこで、人間に近いかかしをつくれば獣や泥棒もやってこないのでは!?と大工職人の腕をいかして、かかしを製作。人間に近い仕上がりにするために、なんと山口さん自身を鏡で見ながら木彫りでかかしの顔を製作したんだそうです。確かに、山口さんと並んでみると、ビックリするほどそっくり!?の出来栄え。しかも、もう一体ある女性のかかしは、奥さんなんだとか。。。さらに、黒いかかしは、捨てられていたヘアマネキンを活用。しかし、年月が経つうちにカビで変色したせいだったそうです。その効果のほどは、かかしと同じころに設置した侵入防止の柵もあり、さだかではありませんが、集落の人はもちろん、観光客の間でも話題になっているんだとか。これから本格的な海水浴シーズンを迎える地区だけに、妙にリアルなかかしが、ますます注目されちゃうかもしれませんね!?
美浜町竹波
敦賀市から馬背峠のトンネルを美浜町方面に進むと、左手側に現れます。
過去の放送
- 2012年09月10日(月)放送
- エントリーNO.44 日本ゴム銃射撃協会福井市支部「ゴム銃の世界はワイルドだぜ!」
- 2012年09月04日(火)放送
- エントリーNO.43 坂井市春江町(福井空港)「大空の風をつかむ!グライダーの世界」
- 2012年09月03日(月)放送
- エントリーNO.42 福井市照手「福井で一番アツイ!?銭湯」
- 2012年08月28日(火)放送
- エントリーNO.41 福井市足谷町(本郷地区)「伝統をつむぐ 世界的養蚕農家」
- 2012年08月27日(月)放送
- エントリーNO.40 福井市鮎川町(国見地区)「海辺の夫婦ガラス工房」
- 2012年08月21日(火)放送
- エントリーNO.39 敦賀市色浜地区「忘れられない夏休み!白熱いかだレース」
- 2012年08月20日(月)放送
- エントリーNO.38 福井市宇坂別所町「ご長寿祝いは流しそうめんで全員集合!」
- 2012年08月14日(火)放送
- エントリーNO.37 小浜市宮川地区「夏空に咲く20万本のヒマワリ」
- 2012年08月13日(月)放送
- エントリーNO.36 鯖江市旭町「戦時中から愛される、ほおばるパン!?」
- 2012年08月07日(火)放送
- エントリーNO.35 若狭町気山「ハンパないコスパ食堂」
- 2012年08月06日(月)放送
- エントリーNO.34 越前市庄田町「ネコパラダイスな禅寺」
- 2012年07月31日(火)放送
- エントリーNO.33 坂井市春江町江留中「メガ盛り漫喫を大満喫!」
- 2012年07月24日(火)放送
- エントリーNO.32 若狭町鳥浜「タダで大丈夫!?取り放題のウナギ」
- 2012年07月17日(火)放送
- エントリーNO.31 福井市大手 「93歳現役スナックママ」
- 2012年07月10日(火)放送
- エントリーNO.30 美浜町竹波「妙にリアルなかかし」
- 2012年07月09日(月)放送
- エントリーNO.29 鯖江市川去町「伝統の涼感アイテム 油団」
- 2012年07月03日(火)放送
- エントリーNO.28 敦賀市公文名「芸術が爆発した!?アートな屋敷」
- 2012年07月02日(月)放送
- エントリーNO.27 勝山市遅羽町比島「勝山でアツイ。ねじアートの世界」
- 2012年06月26日(火)放送
- エントリーNO.26 南越前町今庄「宿場町に残る伝統の梅の味」
- 2012年06月25日(月)放送
- エントリーNO.25 福井市木田「町なかの伝統野菜 木田ちそ」