番組紹介
エントリーNO.94 あわら市温泉「温泉まちの手焼きせんべい」
2013年03月18日(月)放送
今回寄せられた情報は、温泉まちで続く、むかし懐かしの味。向かったのは福井が誇る温泉地、あわら温泉です。
あわら市温泉にある、なべや菓舗は、昭和のはじめから3代続く手焼きのせんべいのお店。創業当初はまんじゅうなど数々の菓子を製造していたそうですが、時代とともに品数を絞り込み、現在の看板商品は「湯の花せんべい」。とろ火でじっくりと焼き上げた素朴な美味しさが人気の理由です。
現在、2代目の奥さん、鍋島峰子さんと息子の和人さんが、50年来使い続ける焼き機と共にその味を守り続けています。実は、せんべいの味と同じくらい親しまれているのが、せんべいが入った赤い缶。地元温泉旅館や土産物店で赤い缶をみれば、あわらのせんべいと覚えられるほどのシンボルとなっていました。しかし、製缶業者の廃業に伴い、この春からは赤い紙箱で販売されることになるそうです。時代の流れと共に、周囲の環境は変わっていきますが、母・息子で力をあわせて守り続ける伝統の味。温泉まちに欠かせない名物せんべいを町内遺産に認定です。
過去の放送
- 2012年06月19日(火)放送
- エントリーNO.24 大野市上丁「幻想的な光の夜 ほたるの里」
- 2012年06月18日(月)放送
- エントリーNO.23 南越前町木ノ芽峠「歴史を語り継ぐ峠の守り人」
- 2012年06月12日(火)放送
- エントリーNO.22 越前市池ノ上町「願い事が叶う!?かいだん巡り」
- 2012年06月11日(月)放送
- エントリーNO.21 永平寺町上浄法寺「自然を相手に遊ぶおじさんたち」
- 2012年06月05日(火)放送
- エントリーNO.20 南越前町南条地区「名物おかあちゃんのお好み焼き」
- 2012年06月04日(月)放送
- エントリーNO.19 鯖江市本町「へたな美容室」
- 2012年05月29日(火)放送
- エントリーNO.18 福井市小丹生町(国見)「集落を救った神の足跡」
- 2012年05月28日(月)放送
- エントリーNO.17 福井市西木田「優しい音色を奏でる草笛の名人
- 2012年05月22日(火)放送
- エントリーNO.16 鯖江市三六町「マヨラーぞっこん!ロングセラーの町内グルメ」
- 2012年05月21日(月)放送
- エントリーNO.15 越前市定友町「工場に潜む 若手紙すき職人」
- 2012年05月15日(火)放送
- エントリーNO.14坂井市三国町「湊町の祭りを彩る提灯」
- 2012年05月14日(月)放送
- エントリーNO.13 福井市間戸町(美山地区)「ふるさとの山が育むカブトムシ」
- 2012年05月08日(火)放送
- エントリーNO.12 越前市村国「住宅街に現れる謎の電車」
- 2012年05月07日(月)放送
- エントリーNO.11 池田町「山の木々に命を吹き込む!チェーンソーアート」
- 2012年05月01日(火)放送
- エントリーNO.10 福井市河合地区(山室町)「大空を舞う!凧名人」
- 2012年04月30日(月)放送
- エントリーNO.9 福井市堂島町「町なかで自給自足!?手作り農園」
- 2012年04月24日(火)放送
- エントリーNO.8 越前市上太田町 「天神信仰を支え続ける彫刻職人」
- 2012年04月23日(月)放送
- エントリーNO.7 勝山市片瀬 「大仏様も熱視線!?噂のダンス名人」
- 2012年04月17日(火)放送
- エントリーNO.6 大野市矢「ふるさとに春を告げる100万本のカタクリの花」
- 2012年04月16日(月)放送
- エントリーNO.5 大野市日吉町「伝説の“足かけ地蔵”」