番組情報
- 県産材ルアー
- 2024年07月28日(日)放送
-
「釣り」には、投げ釣りやウキ釣り、サビキ釣りなど様々な種類があります。その中でも、ルアーと呼ばれる疑似餌を使い、魚を狙う釣り方を「ルアーフィッシング」といいます。
ルアーは狙う魚によって形や動き方も様々。いかに本物のエサのようにルアーを動かし、魚を食いつかせるかに釣り人の腕が試されます。
坂井市丸岡町には、そんなルアーフィッシングに魅了され、自作のルアー作りに取り組む人がいます。「ハイパールアーズ」というルアーブランドを立ち上げ、自作ルアーの販売をしているのが澤崎英輝さん。
澤崎さんの本業は仏壇職人ですが、仏壇の製造やリメイクで培われた技術を、ルアー作りに生かしています。作っているルアーは、主にマグロやヒラマサ、GT(ロウニンアジ)などの大型魚を釣るためのもの。
中でも最新の商品には、福井の県産材のスギが使われています。県産材は供給と品質が安定していて、浮力と防水性に優れることから、ルアーに向いているのだとか。「福井の木で作った自作ルアーが、いつか海外の大物魚を連れてきてくれたら嬉しい」と、今日もひとつひとつ手作業でルアーを仕上げていきます。
過去の放送
- 2025年03月16日放送
- 休校した校舎を生かして
- 2025年03月09日放送
- 地域に寄り添う洋菓子店
- 2025年03月02日放送
- Uターンして宿作り
- 2025年02月23日放送
- 勝山にこども食堂を
- 2025年02月16日放送
- アイルランド文化を広める店