ニュース
県内のニュース
「能登半島地震と同規模の大地震が福井でも」専門家が警鐘 あわら市では今も残る液状化の被害
2024年元日に発生した能登半島地震から、7月1日で半年です。最大震度5強を観測したあわら市では、いまも地震による液状化現象の爪痕が残ります。専門家は「県内でも同規模の大地震が起きる可能性がある」として警鐘を鳴らしています。
半年前の能登半島地震で、あわら市の北潟湖周辺では最大震度5強を観測しました。地震が地盤の液状化をもたらし、いまも爪痕が残っています。地盤の緩い北潟湖周辺では、6カ所で堤防の傾きや地盤沈下が確認されました。現在、工事の準備が進められていて、県は2024年度中に完了したいとしています。
北潟湖周辺の住民は「地震は一番嫌。火事よりも嫌。あっという間やで、年をとると(対処が)できなくてあかん」と話します。
福井大学で地質学を専門に研究している山本博文教授は、この先、さらにひどい液状化被害が待っているかもしれないと警鐘を鳴らします。
福井大学・山本博文教授:
「この断層が仮に動いたら、震度6強から7、すなわち能登半島の被害を受けたところと同じような地震が県内を襲ってくると予測される」
6月30日に福井大学で地震災害をテーマに行われた公開講座で、県の内外から集まった70人が耳を傾けました。能登半島地震は、半島北部の沿岸に伸びる活断層が広い範囲にわたってずれ動いたことが原因と見られています。
一方、福井市の越前海岸にも、能登半島地震を引き起こした活断層と似た断層があります。断層は、敦賀市から福井市の沿岸にわたって伸びています。山本教授は、この断層が県内で大地震を引き起こす可能性があると指摘します。
福井大学・山本博文教授:
「能登半島北部の活断層と長さがほぼ同じで、活動パターンも似ている。もし動いた場合には、特に福井平野全体に大きな被害が見込まれる。能登半島で震度6強~7だったが、同じような形で福井平野全体が揺れるのだろう」
県内は今後、元日に観測した最大震度5強よりも、大きい地震に襲われる恐れがあるとの説明に、講座に訪れた人たちは大地震への危機感を強めていました。
講座を聞いた人は「能登半島地震が起きる前までは、福井の人は津波をあまり考えていなかったと思うが、きょうの話で津波はあり得ると感じた。津波が起きたときに被災者をどうするのか、福井で考えないといけない」「日頃から防災バッグや避難所の確認をしないといけないと再確認できた」「他人事ではない。身近なことから震災に対する意識を高めないといけない」などと危機感を口にし、いま何の備えができるのか、“災害への危機感”を感じ取っていたようでした。
防災について、山本教授は「耐震補強が重要だ」としています。一方で金銭面が心配な場合、お金をかけなすに今からでもできることはあるといいます。
家にいる時間の半分は寝室なので、▼寝室に家具を置かない▼家具に押しつぶされない位置に動かす。これらは、大掃除や片付けの際にできる地震対策です。地震の被害は、家が崩れて押しつぶされ窒息するケースが多いことから、山本教授はこれらの事に気を付けてほしいと呼び掛けています。
一緒に読まれている記事
-
同僚が“パワハラ現場”を目撃も声上がらず 被害者家族の相談で発覚 あわら市長が謝罪 相談体制の強化へ【福井】
-
大雨災害の能登へ福井市が職員と給水車を派遣 能登町で27日まで活動【福井】
-
パワハラであわら市の40代課長補佐級職員を懲戒処分 部下に能力や人格否定する威圧的な言動繰り返す【福井】
-
火災損害額は過去11年間で最少 発生件数は2件増加 嶺北消防組合2024年上半期調査【福井】
-
シャリっとみずみずしい「豊水」のシーズン到来 カメムシ被害で収量減も甘みたっぷり あわら市で目ぞろえ会【福井】
-
北陸新幹線・敦賀-新大阪間 あわら市の男性ら「米原ルート」再考を陳情【福井】
-
藤井聡太竜王の“防衛戦対局会場”が完成 「竜」と福井の「恐竜」をイメージし2000万円かけ改装 あわら温泉「美松」
-
台風10号へ備え急ピッチ 収穫期のナシ・ブドウに落下対策 「やれることをやるしかない」あわら市の果樹園【福井】
-
夏休み終わり学校再開 敦賀市など3市の公立小中学校で1学期後半スタート 3学期制の学校は30日から順次再開【福井】
-
「北潟湖畔花火大会」7年ぶり8月31日開催 夜7時半から2000発の花火が晩夏の夜空に【福井】
- 広告