ニュース
県内のニュース

「最低賃金」4年連続の引き上げ 53円アップの時給984円 10月5日から適用【福井】
福井地方最低賃金審議会は9日、1時間あたりの最低賃金を53円引き上げ、984円に改正するよう福井労働局長に答申しました。引き上げ率は現行の方式となった2002年以降、最も高くなりました。
福井労働局長に答申された2024年度の最低賃金は、現行より53円高い時給984円で、引き上げ率は5.69%で、4年連続の引き上げです。
引き上げ率が5%以上になったのは、最低賃金が時給で決まるようになった2002年以降初めてで、53円の引き上げも最高額となります。
審議会では「生計費が上がってるのを何とかしたい。一方で企業の支払い能力や地域間格差などを考慮し、総合的に判断して53円とした」と説明しています。
新しい最低賃金は10月5日から適用される見通しです。
一緒に読まれている記事
-
継続的な賃上げ訴え福井県中央メーデー 県内3会場をオンラインで結び開催
-
「国内消費減退による業績悪化」を懸念 “トランプ関税”に関する調査で6割超の企業が「影響あり」と回答 【福井】
-
“トランプ関税”に6割を超える企業が「影響がある」と回答 15機関が集まり対策会議 今後を不安視する声相次ぐ【福井】
-
春闘中間報告 賃上げ率6.0%で過去最高 業績改善が伴わない「防衛的賃上げ」も 中小企業の“体力継続”がカギに 連合福井
-
創業100年超えの老舗企業の割合 福井県は全国4位【福井】
-
福井県内は“人手不足状態”続く 1月の有効求人倍率1.85倍 6年10カ月連続全国トップ
-
中小企業組合は「6パーセント以上」の賃上げ要求へ 大手企業との“賃金格差”是正を目指す 連合福井が春闘方針
-
“新幹線特需の一段落”で新規求人が7カ月連続で前年同月を下回る 有効求人倍率は81カ月連続で全国トップ維持 【福井】
-
原発立地4自治体が「小浜・京都ルート」の 必要性を訴える 関西経済連合会と立地地域の課題で意見交換【福井】
-
賃金・初任給が平均“月額1万円”上昇 「引き上げた」「今後引き上げ予定」は全体の8割に 福井県商工会議所連合会調査
- 広告