ニュース
県内のニュース

初秋の取立山 落差30メートルの滝、草花が出迎える「大滝コース」 登山口から2時間半の”小旅” 【福井】
福井県内の魅力を再発見する小さな旅「小旅」のコーナーでは今回、勝山市と石川県白山市にまたがる「取立山」を紹介します。残暑が厳しい時期に「涼」を感じつつ山頂を目指します。
勝山市と石川県白山市にまたがる取立山の標高は1307m。春にはミズバショウが咲き、多くの登山客でにぎわいます。
国道157号から取立林道に入り進んだところに登山口があります。今回は、取立大滝を通りこつぶり山を経由して山頂を目指す、通称「大滝コース」を登ります。
生い茂る木々がつくる緑のトンネル。足元では、四季折々の草花が出迎えます。小さな花が集まるように咲いているオトコエシやタマアジサイ、黄色く存在感を放つオタカラコウ、薄紫の可憐な花を咲かせているツリフネソウなど、登山客の目を楽しませています。
登り始めて30分程がたった頃、激しい滝の音が聞こえてきました。取立大滝です。落差は30メートルあり、圧巻の光景が大自然の中に浮かびます。
滝のすぐ近くまで行くと、水しぶきが降り注ぎ「涼」を感じることができます。
この大滝から40分ほど登ると「こつぶり山」が姿を現します。振り返れば、眼下に勝山市の街中を望むことができます。
さらに先に進むこと40分、こつぶり山の山頂に到着です。今回は雲がかかって見えませんでしたが、晴れた日には雄大な白山連峰を見ることができます。
目指す取立山の山頂まではもう少し。
避難小屋を通り過ぎて少し登ると、目的地、取立山の山頂に到着しました。天気に恵まれると、ここからも白山や奥越の山々を眺めることができます。
登山口から取立山山頂までは約2時間30分、途中「涼」も感じながら、山頂からの雄大な景色を求めて登ってみてはいかがでしょうか。
〈取立山登山口〉
勝山インターから車で約30分。国道157号の途中で取立林道に入り進むと、駐車場と登山口があります。
一緒に読まれている記事
-
ザクザク出てくる化石に子供たち大興奮! 亀の甲羅や魚のうろこ…世紀の大発見かも!? 「野外恐竜博物館」化石発掘体験が再開【福井】
-
空き園舎で「平泉寺のパン屋さん」開業 農家が手掛ける地元の野菜やフルーツが“主役”のパン 【福井】
-
33年に一度「平泉寺白山神社」の“御開帳”を記念 石畳の苔イメージ「苔梅わらび餅」誕生 5月から夏までの限定【福井】
-
【続報】勝山市で運転代行業者の車にはねられ死亡した事故 身元は市内の89歳の男性と判明
-
高齢男性が運転代行業者の軽自動車にはねられ死亡 勝山市の市道 【福井】
-
1400株のミズバショウ可憐に咲く 寒さの影響で去年より1週間遅く見頃に 万葉の里味真野苑【福井・越前市】
-
負債総額30億円 「ヴィラ・グランディスウエディングリゾート」運営の「かづ美」に破産手続き開始決定 スポンサー集まらず再生を断念【福井】
-
かつやま恐竜の森に「リゾナーレ福井」2027年秋開業 星野リゾートなどが整備 屋外アクティビティも充実へ
-
奥越で氷点下、花冷えの朝 福井市の足羽川桜並木では一部で開花 堤防が“サクラ色”に染まるのは8日頃
-
「小浜・京都ルートを進めるため大切なことをやっていく」杉本知事が石川・富山知事の”米原ルート発言”に冷静対応【福井】
- 広告