ニュース
県内のニュース

大雨災害の能登へ福井市が職員と給水車を派遣 能登町で27日まで活動【福井】
21日に発生した大雨災害で大規模な断水が起きている石川県能登町に向けて、福井市と敦賀市は23日、給水車と応援隊を派遣しました。
このうち福井市から石川県能登町へ派遣されるのは、3トンの水を運ぶことができる給水車1台と作業補助車1台、職員4人です。
23日午前9時から、市の給水管理事務所で出発式が行われました。
現地に向かう福井市給水管理事務所の山口武彦さんは「正月の地震に続いて今回また水害ということで、かなり多くの家屋が断水していると聞いてる。できる限り応急給水活動をしていきたい」と話しました。
職員らは9月27日まで現地に滞在し、能登町内の避難所や学校、公民館などで給水活動を行います。
23日午後4時の石川県が発表では、主に輪島市、珠洲市が被害の中心となっています。
▼死者7人、行方不明者2人
▼14地区56集落が孤立
▼42避難所に合わせて632人が避難
▼断水は5060戸
▼停電が3720戸
▼床上・床下浸水は仮設住宅6団地を含め調査中
元日の地震の後に記録的な大雨に見舞われ、復興までにはさらに時間がかかりそうです。
一緒に読まれている記事
-
災害時の生活用水に農業用ため池を活用、トイレカー導入 能登半島地震を教訓にした「地域防災計画」見直しへ県が会議【福井】
-
今年の梅雨 “降水量は多い”が“梅雨明けは早い” まずは週末、前線が北陸地方で停滞 梅雨入り早々の大雨に注意 【福井】
-
豪雨による河川増水や浸水に備え訓練 「排水ポンプ車」の手順を確認 県職員や業者ら40人が参加 【福井】
-
能登半島地震の教訓生かし巡視にドローンや電動キックボードを活用 北陸電力Gが大規模災害時の「早期復旧」目指し訓練 【福井】
-
梅雨入り前に水防訓練 市民や消防団が土のう積みの手順などを確認 敦賀市笙の川【福井】
-
大雨災害は“梅雨明け直前”に多い 過去の被害からみる注意点を気象予報士が解説 【福井】
-
高級時計ブティックの集積地・金沢香林坊に福井から出店 ノルマなしのチームワークで成長 創業50年「ジュエリーパリ」の“現在地” 【福井】
-
敦賀以西ルート問題“再燃”の舞台裏 認可着工へ最大のハードル“地元自治体の同意”へ 求められる国の責任と地元の熱意
-
北陸新幹線「小浜・京都ルートでの全線開業」要望書を決議 「国家百年の計を政争の具にしてはいけない」福井県知事が熱弁 東京で建設促進大会
-
石川県が求める「米原ルートの再検討」追記 福井県が決議案の調整急ぐ 12日に北陸新幹線建設促進大会
- 広告