ニュース
県内のニュース

永平寺町に“季節外れ”のヒマワリ4万本 猛暑を乗り越え宮ノ下のコスモス1億本も見頃【福井】
福井市江上町の宮ノ下コスモス広苑には、東京ドーム4個分、17.5ヘクタールの敷地に約1億本のコスモスが植えられ、見頃を迎えています。
いまでこそ、県内を代表するコスモスの名所として知られていますが、約30年前に近くの一軒の農家が減反政策の休耕田にコスモスを植えたのがきっかけでした。
その後は、周りの農家や地域住民の協力でコスモスを植え続け、毎年、美しい景色を
生み出しています。
今年も地元住民が協力して6月に種をまき、猛暑だった夏は水やりに例年以上の時間を割いて、例年並みの開花にこぎつけたものの、花は少し小ぶりだということです。見ごろは10月末までです。
一方、永平寺町の吉波の県道17号沿いでは、約4万本のヒマワリが景観を彩っています。
近くに住む藤井利雄さんがドライバーの目を楽しませようと、11年前から広さ3500平方メートルの休耕田に、秋のこの時期に咲くように種をまいています。今年は8月のお盆過ぎから1週間間隔で3回に分けて6万本分の種をまきました。
約6万本分まかれた種のうち、いまは4万本ほどが見頃を迎えています。藤井さんによると、夏のイメージが強いヒマワリですが、春から秋の気候であれば問題なく咲くそうです。この時期にヒマワリが楽しめるとあって、連日、多くの人が写真撮影に訪れています。
ワイセイヒマワリという背の低い品種で、今後残り2万本が咲き、11月中旬まで見られるということです。
一緒に読まれている記事
-
幕末の福井藩が招いたアメリカ人教師・グリフィス 邸宅を再現した記念館が10周年 科学教育の礎を築いた功績をたどる<小旅>【福井】
-
【北陸新幹線開業1年】にぎわい継続へ“正念場” 「くるふ福井駅」は1000万人突破で好調も 空き店舗目立つ商店街 地元リピーター獲得へ進む“小さな再開発”
-
雨の日も強い日差しも大丈夫! 屋根付き遊び場「しろっぱ」福井市中央公園に完成 12日から一般開放
-
巣立ちの春 福井市の小学校で卒業式 希望胸に6年間の思い出詰まった学び舎を旅立つ
-
深刻な運転人員の不足 鉄道と路線バスの協会が初の合同就職説明会 10社が業務内容や待遇面を説明 【福井】
-
岩合光昭さんネコ出産の“撮影裏話”を披露 企画展「こねこ」でトークショー 福井市美術館
-
【福井女子中学生殺人事件】最大の争点は「関係者供述の信用性」 警察との“取り引き”や 供述の裏付け「夜ヒット」放送日の相違 司法担当記者がポイントを解説
-
前川さん再審初公判 名古屋高裁金沢支部できょう即日結審へ 福井女子中学生殺人事件
-
北陸3県の上位男女16チームが熱戦 北陸電力杯中学生ハンドボール大会 【福井】
-
高齢夫婦の住宅が全焼 4棟に延焼 けが人なし 福井市足羽1丁目の住宅街
- 広告