ニュース
県内のニュース

ニンジンへの「石英」付着 産地の関係機関から「数年に一度起きる現象」との調査報告 給食でのニンジン提供は再開へ【福井】
福井市などの学校給食で提供されたニンジンに異物が付着していた問題で、福井市が調査を依頼していた北海道の関係機関から、異物は土壌由来の「石英」で大量の付着は「数年に一度起きる現象」という調査報告を受けていたことが福井テレビの取材で分かりました。
ニンジンに付着していた異物は土壌に含まれている「石英」で、小石などと同じように農作物に付着し、飲み込んでも人体への影響はないとされています。
福井テレビの取材によると、福井市は公表していませんが、北海道庁側は福井市から調査依頼を受けたことを認めています。関係者の話を総合すると、北海道から市に行った報告は「石英の付着は数年に一度起こり、特に11月の収穫は終盤にかけて天候不順で雨の中で行われたため、ニンジンに普段より多くの土が付き、石英も多く付着したとみられる」との内容だったということです。
福井市は今後、給食センターなどの人員を増やし「より丁寧な食材の検証にあたり、子どもたちの安全安心な給食の提供に努める」としていて、ニンジンの提供については順次再開するとしています。
一緒に読まれている記事
-
給食のごはんに金属片 福井市内の小中2校で確認 給食センターの炊飯釜が破損 安全確認のため11日はごはんの提供を中止
-
小規模事業者の4月~6月景況感が2期ぶりに改善 トランプ関税の影響で今後は悪化の見通し 福井商工会議所調査
-
「不正軽油」の使用防げ あわら市の計量所でトラックの軽油抜き取り調査 環境汚染の恐れ、製造・販売は脱税【福井】
-
小中学校の給食に“地域の食材”を 地産地消への関心高めようと「地場産プラスワン給食」スタート【福井】
-
国民生活基礎調査員が調査員証を紛失 福井県が“かたり調査”など不正利用に注意喚起 警察には遺失届を提出
-
「思った以上にきれいだった!」 児童が学校近くの南川の水質を調査 おおい町名田庄小学校【福井】
-
国勢調査を前に福井市が実施本部を立上げ 9月20日からオンラインで先行スタート 10月8日まで
-
消費者の“暮らし向き調査” 物価高を反映し過去2番目に低い水準に 民間の消費者団体「ふくい・くらしの研究所」が実施
-
落石事故のえちぜん鉄道 脱線車両の撤去が完了 今後は落石の撤去や線路の点検作業へ【福井】
-
コロナ禍で依頼が減少 探偵事務所に破産手続き開始決定 別事業の借り入れやコロナ融資の返済も負担に【福井】
- 広告