ニュース
県内のニュース

福井県知事が「小浜までの先行開業」を提案へ 2025年度認可・着工見送りで“新たな一手” 北陸新幹線延伸への打開策となるか
2024年末、北陸新幹線の敦賀ー新大阪間の2025年度の認可着工が見送られることになりました。敦賀以西の先行きが見通せない中、杉本知事が”小浜先行開業”という新たな方針を打ち出しました。
知事は9日の会見で、北陸新幹線の大阪までの早期全線開業に向けて「小浜までの先行開業を提案・議論していきたい」と発言。敦賀以西を巡っては2024年12月末に混迷の色が深まり、危機感が強まった中で打ち出された新たな一手。早期全線開業への打開策となるのでしょうか。
9日に行われた2025年最初の知事会見で、北陸新幹線の敦賀以西ルートについて杉本知事は「私、個人の初夢として申し上げると、小浜・京都ルート中でも小浜先行開業はあるのではないかと思っている。全体の1日も早い全線開業を念頭に置きながら、小浜の先行開業を進められないかを申し上げていきたい」と発言しました。
北陸新幹線の敦賀ー新大阪間のルートを巡っては、与党整備委員会が「小浜・京都ルート」で2025年度中の認可・着工を目指していたものの、2024年12月、沿線自治体の京都府などから、財政負担や工事に伴う地下水への影響、トンネル掘削時の残土処理などへの懸念が示され、認可・着工の具体的な時期は白紙となっていました。
そんな中、杉本知事が新たに打ち出した「小浜先行開業」という方針。
そのメリットについては「全線開業が早くなるし、工事の進捗がしやすい。事業費も、敦賀小浜間の事業費が安くでき、金利分や工事費や人件費全体事業費にもいい影響がある」としました。
また「原子力の立地地域として小浜まで先に新幹線を通すことで、住民の避難路としての効果があることを国に求めたい」としました。
今後の進め方については「県としての目標にするかどうかは、これから事務局や議会と相談していく。私はいけると思うが、障害もある。無理に進めようとも思わないが、やってみる価値はある。小浜先行開業議論をそ上に乗せる努力をしたい」としました。
一緒に読まれている記事
-
福井県内の観光客数2069万人、消費額1513億円 2024年は過去最高 関東からが4割増
-
「夏休み前までの開通を」大野の国道158号、仮設道路設置に25億円 福井県が52億円の6月補正予算案を発表
-
敦賀駅周辺で空き店舗ツアー “先輩出店者”との意見交換も 2年前から年2回の継続実施で新幹線“開業効果”継続へ
-
北陸新幹線「小浜・京都ルート」への“反対姿勢”鮮明に 京都市議会が地下トンネルルート案に反対決議
-
北陸新幹線「小浜先行開業」検討を最重点項目に 概算要求前の要望書に盛り込む 4日、国に説明【福井】
-
「小浜・京都ルートで結束した」福井県の杉本知事が北陸新幹線建設促進大会に“手ごたえ” 国家プロジェクトの機運醸成に尽力へ
-
敦賀以西ルート問題“再燃”の舞台裏 認可着工へ最大のハードル“地元自治体の同意”へ 求められる国の責任と地元の熱意
-
北陸新幹線「小浜・京都ルートでの全線開業」要望書を決議 「国家百年の計を政争の具にしてはいけない」福井県知事が熱弁 東京で建設促進大会
-
石川県が求める「米原ルートの再検討」追記 福井県が決議案の調整急ぐ 12日に北陸新幹線建設促進大会
-
「春の叙勲」受章者に福井県庁で伝達式 地方自治や危険業務などの功績者へ知事が勲章など手渡し
- 広告