ニュース
県内のニュース

美浜町長「国や事業者の意思と覚悟は確認できた」使用済み核燃料の県外搬出ロードマップ “実効性”は町議会の議論で見極めへ【福井】
関西電力が見直しを図り新たに示した使用済み核燃料の県外搬出のロードマップについて、美浜町の戸嶋秀樹町長は27日の定例会見で「関西電力や国が実現に向けて積み上げたものとの印象を受けた」とした上で、町議会などで議論をし実効性を見極めるとしました。
戸嶋秀樹町長は「実現に向けて色々な機関、国も含め協力しながら積み上げたものだと印象を受けた。それに加え実効性の部分がどうかというのが私の思い」と話しました。その上で「国や事業者の意思と覚悟は確認できた」と述べ、ロードマップの実効性については、町議会との意見交換の場は設けず、議会などの議論を通し見極めるとしました。
また、原発立地地域の将来像を考える「共創会議」で、原子力防災や地域振興策として、美浜町と滋賀県高島市をつなぐ道路整備に取り組むことや、関電グループがデータセンターを町内に開設することが示されことについて、報道陣から「判断材料の一つか」と問われると「原子力政策は立地の振興策も並行して進めていくものと受け止めている」と答えました。
一緒に読まれている記事
-
使用済み核燃料の県外搬出「新ロードマップ」を福井県知事が容認 関電の40年超原発は運転継続可能に 立地振興の資金拠出へ新たな枠組みも検討
-
“実効性”問う声 関電の使用済み核燃料の県外搬出「工程表」めぐり福井県や立地市町が協議会
-
“見直し”ロードマップの実効性「一定程度意義がある」 関電の使用済み核燃料の県外搬出計画めぐり福井県知事が見解
-
使用済み核燃料の県外搬出計画 「絵に描いた餅」福井県議から“疑問の声”が続出 関電や国が県議会に説明
-
【解説】国が描く「核燃料サイクル」の実現性から考える使用済み核燃料「県外搬出ロードマップ」 福井県は関電計画の実効性をどう判断?
-
関西電力、2028年度から福井の使用済み核燃料198トンを青森搬出へ “見直し”工程表を福井県に提示
-
「この先の原子力への協力できない状況」関西電力の使用済み核燃料・県外搬出計画見直しで杉本知事が国に主体性求める 武藤経産相「厳しく指導する」【福井発】
-
福井県議会「40年超原発は即停止すべき」 杉本知事「すぐ停止は考えていない」 関電の使用済み核燃料搬出計画見直しで意見対立
-
「40年超原発は直ちに停止すべき」厳しい意見続出 関西電力とエネ庁が使用済み核燃料“搬出計画の遅れ”説明 福井県議会
-
年度末までに再提示できなければ「40年超原発3基止める」 関西電力が福井県に再び“約束” 「使用済み核燃料の県外搬出計画」
- 広告