ニュース
県内のニュース

【大阪・関西万博】“恐竜推し”の福井ゾーン 実物大フクイラプトル模型がお出迎え バーチャルで化石発掘体験も 関西パビリオン
4月13日に開幕する大阪・関西万博では、大阪をはじめ8府県がブースを設ける「関西パビリオン」に福井県も出展することになり、23日に披露されました。福井県のブースではテーマパークのアトラクションのような体験型の演出で“恐竜王国”をPRします。
吉田圭吾アナウンサー:
「まもなく開催する大阪・関西万博。一足早く福井県ブースの魅力を紹介します」
大阪・関西万博の開幕に向け、現場では急ピッチで準備が進められています。県の展示スペースは万博会場の最寄り駅・大阪メトロ舞洲駅から徒歩5分程の場所にある関西パビリオンにあります。
関西パビリオンは今回の万博のシンボル「大屋根リング」のすぐ外側にある白を基調とした建物です。中には福井を含む8府県の常設ブースがあります。
吉田圭吾アナウンサー:
「まるでサーカスのテントの中のような雰囲気です。福井のゾーンは恐竜王国福井をPRしていて、懐中電灯型デバイスを使って化石発掘体験を楽しめます」
全長4.7メートルの福井ゾーンでは、フクイラプトルの実物大模型が出迎えてくれます。発掘体験エリアに入り懐中電灯型のデバイスを壁や天井に向けると―
吉田圭吾アナウンサー:
「画面が割れ始めた!ひび割れて!あ!これは化石だ!当てよ!おー!すごいすごい楽しい!」
赤外線を当てることでバーチャルの恐竜化石が浮かび上がり、ティラノサウルスなど3種類の化石発掘体験を楽しめます。
また、高さ4メートル、幅5.5メートルのスクリーンに囲まれた「時空の旅エリア」では恐竜をテーマにした6分半のVR映像を楽しむことができます。
3つのエリアで約20分の体験を楽しめる“恐竜王国”福井県ゾーン。お披露目会を訪れた杉本達治知事も「思った以上に素晴らしい出来栄えで迫力があった。たくさんの人で発掘すると、どんどん化石が現れてくるのがとてもリアルで楽しかった。家族でやってほしい。話題性も高いと思う」と太鼓判を押します。
福井県ゾーンの大きさは126平方メートルとコンビニの売り場(150~200平方メートル)よりも狭いですが、バーチャル化石発掘体験や、4面スクリーンの空間や恐竜モニュメントとの記念撮影など、“恐竜王国”福井の魅力がぎゅっと詰まっています。テーマパークのアトラクションのような演出で、子供たちの人気を集めることが期待されています。
大阪、関西万博は4月13日に開幕します。
- 広告