ニュース
県内のニュース

統廃合で新たな学校の歴史スタート 常磐小学校と統合の越前町・朝日小学校に58人が入学 県内の公立小中学校で入学式【福井】
サクラが見頃を迎えた8日、福井県内の公立のほとんどの小中学校で入学式が行われました。このうち越前町の朝日小学校は、人口減少に伴う町の学校再編計画で閉校した常磐小学校と統合し、新たな学校の歴史が幕を明けました。
2025年度に越前町の朝日小学校に入学した新1年生は58人で、上級生の拍手を受けながら入場しました。
常磐小学校は、1874年(明治7年)に創立しましたが、2024年度で学校再編により閉校。2025年度から車で約10分の距離にある朝日小学校に統合されることになりました。
式では、高田浩樹越前町長が「ご入学おめでとうございます。きょうから待ちに待った1年生です。初めての小学校にドキドキワクワクしていることでしょう」と式辞を述べました。
また、佐々木理恵校長は「学校の玄関には大きな樫の木があります。樫の木は丈夫で葉がたくさん茂っている。みなさんも大きくなってください」と新1年生を激励しました。
この後、6年生の中橋日万里さんが「1年生のみなさん、分からないことや困ったことがあったら6年生に聞いてください」と、新1年生を歓迎しました。
新1年生は初めての学校生活に「うれしい」「算数と国語が楽しみ」「(テストで)100点取りたい」などと話し、期待を膨らませていました。
常磐小学校に通っていた2年生から6年生の児童も、8日から朝日小学校の仲間です。これで全校児童は361人になりました。
常磐小から変わって朝日小に通う児童は「常磐小学校が閉校したけど朝日小学校で人数が多くなった。みんなと勉強したり遊んだりして友達づくりをしたい」と期待に胸を膨らませていました。
また、朝日小の児童は「優しく迎えてあげて、学校の目標である明るい、あたたかい、頑張る学校にしていきたい」と話していました。
県によりますと、2025年度、県内の公立の小中学校に入学する新1年生は1万1800人で、減少傾向が続いています。
一緒に読まれている記事
-
車に乗った男から「おいでおいで」 子供たちを不審者から守れ 福井市の小学校で防犯講習会
-
学校の目の前の道路で小学生がはねられた交通事故 警察や地域住民が現場を点検 横断歩道の利用やドライバーへの注意喚起策を検討【福井】
-
ザクザク出てくる化石に子供たち大興奮! 亀の甲羅や魚のうろこ…世紀の大発見かも!? 「野外恐竜博物館」化石発掘体験が再開【福井】
-
春の味覚「宮崎たけのこ」の出荷始まる “裏年”に加え大雪・低温で収量は前年の半分の約50トン 17日から店頭に【福井】
-
小学校の目の前で…8歳女児が道路横断中に車にはねられ意識不明 運転手の23歳男を現行犯逮捕 【福井】
-
校歌作曲のハラミちゃんも祝福メッセージ 若狭町「上中小学校」開校 8日には入学式、全校児童93人でスタート【福井】
-
「唯一無二の恐竜学部で学びを深めたい」福井県立大学で入学式 恐竜学部一期生34人も新たな一歩
-
今庄365スキー場近くで土砂崩れ ゲレンデが泥で覆われる被害 「来シーズンまでになんとか…」復旧作業続くも見通し立たず【福井】
-
鉄道のまち今庄に「D51ぽっぽ広場」24日オープン 旧北陸トンネルを模した遊具も 「みんなに来てほしい」町民らが芝張り
-
巣立ちの春 福井市の小学校で卒業式 希望胸に6年間の思い出詰まった学び舎を旅立つ
- 広告