ニュース
県内のニュース

返礼品「米」の寄付額が福井市は3倍 越前町は5億円超え 価格高騰で「ふるさと納税」に申し込み殺到
コメの価格高騰が続く中、人気が高まっているのがふるさと納税の返礼品のコメです。福井市では2024年にコメの価格が上がって以降、返礼品のコメへの寄付が増え始め、寄付額は前年度の3倍にもなっています。
福井市のふるさと納税の返礼品は、福井市内で製造・販売されている食品や工芸品が中心で、福井市産のコメも100種類ほど扱っています。このコメへの寄付の現状について、福井市ふるさと納税推進室の上坂政彰さんは「昨年度産の在庫は、今年の年明けにはなくなった。7年度の先行予約は早いもので1月から行っている」と話します。
福井市でコメへの寄付が増え始めたのは2024年の夏頃で、年明けから在庫がなくなるものも出始めたということです。そして、切れ目なく1月頃から2025年産の先行予約が入り始めました。コメを収穫する前の時期に、これほど早く先行予約を受け付けることは珍しいと言います。
市のコメの返礼品は、特別栽培米やブランド米など“こわだりのコメ”の扱いが多く、全国的に見ても価格は決して安くはありません。さらに、コメの価格高騰に伴い返礼品の価格も年々上昇し、2年前の1.5倍にまで上がっています。こうした中でも寄付額は延びていて「令和5年度には3000万円だったが、6年度には9000万円と額が3倍になった」と上坂さん。
寄付額は前年の3倍に急増し、注文のあったコメの量は2023年度は約13トンでしたが、2024年度には約30トンに激増しました。
福井市で2025年3月までに注文を受けたふるさと納税返礼品のうち、コメが占める割合はすでに3割を超えていて、コメの人気は高まり続けています。上坂さんは「在庫の確認を徹底し、発送延期などにならないよう注意している。今年度はまだ余裕があるので慌てて注文しなくても大丈夫」としています。
福井市では、返礼品のコメへの需要が高まったことについて「物価高騰の影響で全国的に日常使いの品が人気なので、食品の中でも毎日、口にするようなコメへの必要性も高まったのではないか」と分析しています。
そして、もっと寄付額を伸ばしているのが越前町です。コメへの寄付額は、2023年度は約1万1000件で寄付金額が約3億1000万円だったのに対し、2024年度は3000件増の約1万4000件で寄付金額は2億円以上増えて約5億2000万円となっています。
また、大野市ではすでに2025度産米の予約を終了している商品も出始めています。
勝山市では2024年度、収穫前に先行予約が埋まってしまったということです。
このほか、越前町、南越前町、若狭町などでも2024年度産のコメの在庫はなく、2025年度産の予約の受け付けを始めているということです。
一緒に読まれている記事
-
「正直、高級車みたいなもん」大型農機、年々膨らむ生産コスト 農家が抱える将来への不安 備蓄米“連続放出”で政府に不信感
-
製麺業界に追い風!? ミールキット注文で“ごはん”いらずの“麺メニュー”急増 6月は前年比3倍に 【福井】
-
子育て世帯へのコメ購入支援「まんぷく券」 福井市が1世帯5000円分を郵送へ 県産米限定で7月26日から使用可能に
-
“平成の米騒動”がきっかけで注目された「エルニーニョ現象」 大凶作をもたらした天候不順について気象予報士が解説
-
“米騒動”は今に始まった事じゃない 32年前「平成の米騒動」を振り返る 【昭和100年・戦後80年】
-
「“格安備蓄米”買いますか?」県民に緊急アンケート 6月中旬にも本格流通…ただ6割以上が「買わない」という結果に 【福井】
-
「ありがたい!」学食の大盛りライスが99円 コメや物価の高騰に苦しむ学生に福井大学がサービス 卒業生や企業からの寄付を活用
-
“格安備蓄米”はいつ店頭に プラント「6月中を目標に」イオン「6月中旬」ゲンキー「未定も最速で」 精米会社には依頼殺到【福井】
-
“みそ蔵見学”でインバウンド誘客へ 老舗みそ製造「米五」が外国人ツアーの練習会 6月からオンラインで参加募集へ 【福井】
-
備蓄米の売れ行き好調で入荷数を増量 一方で「少量購入にシフト」と店が分析 5キロ袋を中心に販売【福井】
- 広告