ニュース
県内のニュース

備蓄米放出は「米の価格抑制に一役」 JA福井県は3回目の入札を見送り 新米の時期まで「安定供給できる」との見解
23日から政府による備蓄米の3回目の入札が始まりました。JA福井県五連の定例会見で宮田幸一会長は、JA福井県としては県内から出した備蓄米の量はすべて買い戻せたとして、3回目の入札に参加しなかったことを明らかにしました。「備蓄米として取ってもらった県内のコメを買い戻すというのが我々の基本的な考え方で、2回の入札でその量が整ったということで、3回目は入札には参加しない」
宮田会長は、これまでの2回の入札で落札した備蓄米は2週間ほど前から卸業者に出荷していて、県内では「上がり続けるコメの価格の抑制に一役買っている」としました。そのうえで、今後の県内での流通については、2回目までに入札した備蓄米を含めて、2025年度産の新米が出回る時期まで「安定的に供給できる」との見通しを示しました。
2024年夏から続く「令和の米騒動」。こうした状況の中、農家は田植えの時期を迎えています。
福井市内の33ヘクタールの田んぼでコメを生産する福井市の農事組合法人こうすいの吉田優一郎さんは、政府の備蓄米放出について「消費者もお困りなら安定させるのは行政の役割」と理解を示す一方、コメの価格については「消費者に向けての価格と生産者が(卸業者に)引き渡す価格のバランスが大事。いたずらに消費者の価格だけが上がり生産者の引き渡し価格が変わらないのはおかしな話」と疑問を口にします。
吉田さんによりますと、コメ不足を受けて作付け量を増やしたい思いがあるものの、半年前には作付け計画が決まっていて、簡単には増やせないとしています。
一緒に読まれている記事
-
「正直、高級車みたいなもん」大型農機、年々膨らむ生産コスト 農家が抱える将来への不安 備蓄米“連続放出”で政府に不信感
-
特産「福井梅」の初出荷 記録的な凶作から一転、品質良好で平年並み1100トン生産を見込む【福井・若狭町】
-
JA福井県40代職員が1100万円を着服 遊ぶ金欲しさに…業者通じて架空請求 4日付で懲戒解雇 JAは刑事告訴を検討
-
コメの価格高騰で“麦ご飯”の需要増 “シェア日本一”六条大麦 産地の坂井平野で収穫ピーク 【福井】
-
コメ適正価格は「5キロで3600円程度」JA福井県 政府備蓄米の“随意契約”に生産者への影響と緊急時の“備え”へ不安漏らす
-
備蓄米の売れ行き好調で入荷数を増量 一方で「少量購入にシフト」と店が分析 5キロ袋を中心に販売【福井】
-
「日本の農業は急速に廃れる」アメリカ産米の輸入拡大案に農家が懸念 JA福井県も政府へ対応求める姿勢
-
備蓄米の売れ行きに販売店「びっくり」 Aコープ5店舗で週に600袋のペース 今後も同ペースを見込む【福井】
-
JA福井県の職員が着服 共済年金を無断で解約し預かったキャッシュカードで払戻金12万円を出金 被害者との金の貸し借りが起因か
-
備蓄米が店頭に「安かった!ありがたい!」 福井県産ハナエチゼン5キロが1000円安 “一気に売り切れ”の店舗も【福井】
- 広告