ニュース
県内のニュース

こどもの日を前に「恐竜こいのぼり」が登場 県立恐竜博物館がフクイティタンやフクイラプトルなどデザイン 5月13日まで【福井】
5月5日のこどもの日を前に、勝山市の県立恐竜博物館に、福井で見つかった恐竜をモチーフにした「恐竜こいのぼり」がお目見えしました。
県立恐竜博物館では、毎年この時期に地元の子供たちの力を借りて恐竜がデザインされた「恐竜こいのぼり」を掲揚しています。
市内の鹿谷保育園の園児たちが力を合わせてひもを引っ張ると、こいのぼりが高く上がり空を泳ぎ始めました。
こいのぼりは、フクイティタンやフクイラプトルなど福井で発見された恐竜6体。2023年に発表された新種のティラノミムスを加え、新たに作ったものです。
園児たちは「フクイラプトル(が好き?)!こいのぼりをあげた。楽しかった」「フクイラプトルがめちゃかっこよくて(背中に)乗っちゃうかもしれない」などと歓声を上げていました。
恐竜こいのぼりは、子供たちの声援を受けながら青空を元気に泳いでいました。
恐竜こいのぼりは5月13日まで掲げられます。
一緒に読まれている記事
-
スピノサウルス「泳いでる!」 新種新属の肉食恐竜アジアティラヌスの実物化石も 福井県立恐竜博物館で特別展が開幕
-
勝山で発見の新種恐竜の全身復元骨格を世界初公開 “獣脚類の進化”がテーマの特別展 福井県立恐竜博物館で7月11日開幕
-
実は大野もスゴイ!恐竜化石の“宝庫” ティラノサウルス類の歯の化石も 太古の歴史に触れる小旅 【福井】
-
全長14メートルのスピノサウルス全身骨格を展示 獣脚類の進化の過程も 福井県立恐竜博物館の開館25周年特別展 7月11日開幕
-
日本初公開!最新研究に基づくスピノサウルスの全身骨格 全長14メートルを吊り上げ展示 7月11日から福井県立恐竜博物館で披露
-
恐竜時代の“香り”を再現 芳香剤メーカー「エステー」が開発 福井県立恐竜博物館や万博でお披露目へ
-
福井県立大学「恐竜学部」と勝山高校が連携協定 教材開発や最新機器の体験などで協力 勝山高は全国からの「地域みらい留学」も予定
-
勝山市が日本ジオパークの“認定返上”を正式決定 認定条件と市のまちづくり方針に相違 全国で2例目 【福井】
-
恐竜博物館の入館者数が“過去最高”を記録 2024年度126万人 2018年の記録を35%も上回る リニューアル・新幹線開業が要因【福井】
-
ザクザク出てくる化石に子供たち大興奮! 亀の甲羅や魚のうろこ…世紀の大発見かも!? 「野外恐竜博物館」化石発掘体験が再開【福井】
- 広告