ニュース
県内のニュース

北陸新幹線「小浜・京都ルート」早期着工を目指す会が知事に支援要請 知事は”特別顧問”に就任 行政と住民一体で運動進める【福井】
北陸新幹線「小浜・京都ルート」の早期着工を目指し、小浜市で新たな住民参加型の組織が5月に発足します。これに先立ち、組織を立ち上げるメンバーらが杉本知事と面談し支援を求めました。
杉本知事と面談した住民参加型の組織「若狭の未来を実現する会」は5月16日に発足します。
25日は、会長を務める小浜商工会議所の井田浩志会頭や顧問を務める小浜市の杉本和範市長ら会のメンバー7人が出席、「小浜・京都ルート」の実現に向け、住民レベルでも早期開業を後押ししていきたいとしました。
井田会長は「住民の方々と様々な事業を重ねて、地域一体となって機運の情勢を測るとともに、さらに発電所立地地域として国に対して強い要望を行っていきたい」と話しています。
またこの日、会から杉本知事に「特別顧問」への就任が要請されると、杉本知事は「この会は、これからまずは勉強して中央要請する。機運の醸成もする。さらにいろんな情報発信もしていく。これには大賛成。特別顧問は喜んでやらせてもらう」と語りました。
また対案とされる「米原ルート」について杉本知事は「米原ルートは相互乗り入れが難しく、福井までの所要時間は1.4倍、料金は1.5倍。片道で約3000円高くなる」と述べ、現実的でないとの認識を示しました。
「若狭の未来を実現する会」は、小浜商工会議所を中心に企業や団体、住民の幅広い参加を呼びかけていて、すでに小浜市、美浜町、高浜町、おおい町、若狭町に100の企業と団体、個人で200人が加盟の意向を示しています。
井田会長は「知事には力強い言葉をもらった。知事の思いも受けて若狭地域住民一同で早期実現を目指していきたい」と話し、杉本小浜市長は「政治側で進めにくいところを住民の声があがるというのは、国も進めていくうえで力強い後押しになる。私としてはこのタイミングで声が上がってきた団体ができるのは大変意義がある」と話していました。
5月16日には設立総会が開かれ、その後7月までに、小浜ルートの歴史や意義を学ぶ勉強会を実施し、年末にかけては認可着工に向けてシンポジウムや講演会、広報活動を本格化させ、米原ルートの難しさなどを訴えていく方針です。
「小浜・京都ルート」をめぐっては、京都府内の一部住民から地下水への影響を懸念する声もあり、国や関係自治体との調整が今後の課題となります。
「若狭の未来を実現する会」は、住民の声を結集し、国に確実に届けていく活動を強めていくとしています。
一緒に読まれている記事
-
JR西日本の社長が米原ルートを“一喝”「お金をかける意味が分からない」 北陸新幹線「小浜・京都ルート」での整備を改めて求める
-
敦賀以西ルート問題“再燃”の舞台裏 認可着工へ最大のハードル“地元自治体の同意”へ 求められる国の責任と地元の熱意
-
北陸新幹線「小浜・京都ルートでの全線開業」要望書を決議 「国家百年の計を政争の具にしてはいけない」福井県知事が熱弁 東京で建設促進大会
-
石川県が求める「米原ルートの再検討」追記 福井県が決議案の調整急ぐ 12日に北陸新幹線建設促進大会
-
北陸新幹線「小浜・京都ルート」の早期着工へ “住民参加型”の組織が5月に発足 商工会議所が呼びかけ地域住民と一丸【福井・小浜市】
-
「必ずしも米原ルートが早いわけではない」国が小浜・京都ルートでの整備を強調 北陸新幹線の新大阪延伸めぐり京都で説明会 地下水への影響も改めて否定【福井発】
-
【北陸新幹線開業1年】どうなる?小浜・京都ルート 整備決定から半世紀「スピード感を」地元に漂う焦燥感
-
一般会計171億円超えで“過去最大規模” 「小浜・京都ルート」建設促進事業に9億3600万円 小浜市新年度予算案【福井】
-
北陸新幹線「小浜・京都ルート」で住民説明会を実施へ 地下水などの懸念に西田委員長「科学的知見に基づいた情報示す」京都府知事らも協力姿勢【福井】
-
小浜先行開業「慎重に対応を」地元商工会議所から声 市内には「小浜・京都ルート」早期開業目指し横断幕設置【福井】
- 広告