ニュース
県内のニュース

どうなるアリーナ構想 「夏まで待って」経済界が8月頃に全体計画を報告へ 建設費や収支計画には言及せず【福井】
福井駅近くの東公園に整備が計画されているアリーナは、資材の高騰などの理由から、2024年11月、整備計画の見直しが表面化しました。105億円とされている建設費用や、いつ完成するのかなどが注目されています。2日は、この問題を協議する福井市議会の特別委員会が開かれ、計画をリードする経済界が全体計画を夏までにまとめる考えを示しました。
委員会の冒頭で福井商工会議所・県都みらい創造委員会の梅田憲一委員長は「最後の詰めをしている。日々走りながらまとめている状況を理解いただき、全体像がまとまる夏まで待っていただけないか」と要請しました。
計画の見直し表明から半年ほどが経ちましたが、経済界からは具体的な進ちょくは報告されず「8月頃に全体計画を報告したい」としました。
これに対し議員からは、建設費や収支計画に関する質問が相次ぎました。梅田委員長は「いろんなパターンで詰めている。105億円で全くできないわけではない。Bリーグの基準はどうなのかを詰めている。生々しい交渉をまさに進めている」と苦しい事情を説明しました。
また、市側からアリーナが完成した際の周辺道路の混雑シミュレーションも報告され、アリーナに満員となる5000人の観客が入った場合でも、約30分ほどで人の混雑は解消するとしています。
更に駐車場については、必要な台数は最大で1400台ほどと試算し、周辺の駐車場を勘案するとほぼ確保できると説明しました。
2日の委員会では建設費が議論の中心となりましたが、経済界は「ギリギリの調整を進めている」との回答に留まり、全体の事業費には言及しませんでした。市民、県民の期待や関心も高い中、街のにぎわいにしっかり寄与できるかどうかの視点を忘れず、丁寧に議論を進めていくことが重要です。
一緒に読まれている記事
-
福井県内で今季初の猛暑日 小浜で35.8度 10のうち8の観測地点で今季最高 17日以降も真夏日予想、熱中症対策を
-
福井アリーナ建設費また上振れ 計画当初の2倍に当たる160億円、完成予定も2年遅れの2028年秋に
-
バスケトップリーグ参入にはアリーナが絶対条件に 膨らむ事業費、騒音、対立構造も…各地の事情 【福井発】
-
福井市が子育て世帯に5000円分の「コメ購入支援券」 ひとり親世帯には3000円上乗せ 農家支援で県産米購入に限る
-
「福井ブローウィンズ」に立ちはだかる経済面と“アリーナ建設”の課題 トップリーグ参入は最短でも2029-30年シーズンに
-
B1昇格をかけた福井ブローウィンズのプレーオフ初戦 パブリックビューイングで700人が熱い声援 5日も開催
-
「福井アリーナ」市議会特別委で市から新たな報告なし 議員からは「白紙から見直すべき」との厳しい意見も 開業は最長1年遅れの見通し
-
プロバスケBリーグ「福井ブローウィンズ」 参入初年度の経済波及効果は28億円 観客動員数は歴代トップ 湯本代表「さらなるチーム強化にアリーナは必要」
-
福井アリーナめぐり杉本知事「福井の規模で完全な民設民営はできない」と“後押し”姿勢 「必ず実現する決意で臨む」と意欲
-
福井アリーナ建設費「現時点で追加の費用負担に応じない」県が方針 経済界の収支計画見直し方針で最長1年の遅れが表面化
- 広告