ニュース
県内のニュース

福井市が子育て世帯に5000円分の「コメ購入支援券」 ひとり親世帯には3000円上乗せ 農家支援で県産米購入に限る
店頭でのコメの販売価格は、5キロで4233円と17週連続で最高値を更新し、2024年の同時期の2倍近くになり高止まりが続いています。この状況を受け福井市は9日、市内すべての子育て世帯を対象に、県産米の購入に使える5000円分の支援券を配ることを決めました。
9日に開かれた福井市議会の臨時議会で西行市長は「コメの購入にかかる家計の負担増の影響を強く受ける子育て世帯への迅速な支援を行い、1日でも早く家計負担の軽減を図り消費減退によるコメ離れを防ぐことで、市内の農家を支援するため、所要の予算措置を行う」と述べ、子育て世帯に対し5000円分のコメの購入支援券を配る考えを示しました。
支援券の配布は、18歳以下の子供がいる市内の約2万4000世帯が対象です。また、ひとり親の世帯にはさらに3000円分を上乗せします。事業にかかる予算は1億5000万円で、市議会で可決されました。
支援券は、新米が流通する前の7月上旬を目途に各家庭に郵送します。2025年の年末まで、市内のスーパーやドラッグストアなどで、県産米の購入に限って利用できます。
県内でコメの購入支援券の配布を決めた市町は、9日時点では福井市だけです。
一方、県では2025年2月から子育て世帯を対象にコメの購入支援をしています。県産米を購入する際に1世帯あたり月1000円分の地域通貨「はぴコイン」をプレゼントするというもので、5回まで応募できます。期間は8月末までですが、これまでにのべ2万件の応募がありました。
行政の支援制度について県民はー
「娘家族には、その支援は助かるのではないか。うちらは年金生活なので、年金生活者にも支援はしてほしい」
「知らなかったし、たくさん食べてもらわないと子どもは育たないから、どんどんやってもらっていい」
「その世代の人にはいいかなと思うが、分け隔てなく支援があるとありがたい」
子育て世代に限定しない支援を求める声も上がっていました。
一緒に読まれている記事
-
福井県内で今季初の猛暑日 小浜で35.8度 10のうち8の観測地点で今季最高 17日以降も真夏日予想、熱中症対策を
-
製麺業界に追い風!? ミールキット注文で“ごはん”いらずの“麺メニュー”急増 6月は前年比3倍に 【福井】
-
子育て世帯へのコメ購入支援「まんぷく券」 福井市が1世帯5000円分を郵送へ 県産米限定で7月26日から使用可能に
-
“平成の米騒動”がきっかけで注目された「エルニーニョ現象」 大凶作をもたらした天候不順について気象予報士が解説
-
“米騒動”は今に始まった事じゃない 32年前「平成の米騒動」を振り返る 【昭和100年・戦後80年】
-
備蓄米の売れ行き好調で入荷数を増量 一方で「少量購入にシフト」と店が分析 5キロ袋を中心に販売【福井】
-
どうなるアリーナ構想 「夏まで待って」経済界が8月頃に全体計画を報告へ 建設費や収支計画には言及せず【福井】
-
備蓄米が店頭に「安かった!ありがたい!」 福井県産ハナエチゼン5キロが1000円安 “一気に売り切れ”の店舗も【福井】
-
備蓄米放出で価格下がるか「分からない」 県産米2240トン落札のJA福井県「卸からほしいと要請ある」 店頭に並ぶのは4月中旬
-
金井学園と県立福井特別支援学校が連携協定 “集団で学ぶ経験”や“スポーツ補助具開発”など交流深める【福井】
- 広告