ニュース
県内のニュース

「収穫したら感謝して食べたい」 日之出小学校と和田小学校の児童が恒例の「田植え体験」 農業の大変さ学ぶ【福井】
田植えの季節、県内各地で恒例の児童の田植え体験が実施され、福井市内でも9日、市内の児童が昔ながらの田植えを体験しました。「令和の米騒動」のなか、コメ作りを通して子供たちは何を感じたのでしょうか
田植え体験は、昔ながらの方法による農業体験を通じて農業の大変さや収穫の喜びを感じて欲しいと、福井市が毎年企画しています。9日は日之出小学校と和田小学校の小学5年生136人が体験しました。
一乗谷あさくら水の駅の畑や田んぼを管理する地元の協議会のメンバーから苗植え方を教わり、児童たちは約10アールの田んぼにコシヒカリの苗を手植えしていきました。
児童たちは「初めて植えて楽しかった」「ぬるぬるしてた」「泥が冷たくて気持ちいいです」などと楽しそうに取り組んでいました。
コメ作りの一端を体験した児童に、コメの価格が上がっていることについて聞いてみるとー
「(コメの価格高騰は)知ってはいるけど、おばあちゃんが備蓄米を買ってくれている。ありがとうって思う。ちゃんと感謝して食べないと、てお母さんが言ってた」「お米高くてあんまりないから食べ過ぎないでって。(農家の)みんなが1人1人汗かいて作ってくれたので大事に一粒一粒残さずに食べたい」などと話していました。
植えられたコシヒカリは秋に収穫し、おにぎりにして学校給食などで味わいます。
コメの価格が上がっていることを理解している様子の児童たち。毎年恒例の田植え体験ですが、地元協議会は「今年は特に食育としての役割を果たせていると感じる」と話していました。
一緒に読まれている記事
-
製麺業界に追い風!? ミールキット注文で“ごはん”いらずの“麺メニュー”急増 6月は前年比3倍に 【福井】
-
昔ながらの「ワカメ干し」小学生が体験 「もみわかめ」に加工し給食で味わう 福井市長橋小学校
-
福井市が子育て世帯に5000円分の「コメ購入支援券」 ひとり親世帯には3000円上乗せ 農家支援で県産米購入に限る
-
シンボルは三連水車 水・風・木に親しむ「一乗谷あさくら水の駅」 手作り風車で春風を感じ、6月にはホタル飛び交う 福井市
-
「友達にいつもありがとうの気持ちを込めて書きたい」 福井市美山啓明小学校で「年賀状の書き方」出前授業
-
校内で女児に強制わいせつ 60歳元教諭の男が上告を断念 一審の判決「懲役1年2カ月」が確定【福井】
-
「大事な娘をこんな目に…」被害女児の父親が心境を吐露 校内で強制わいせつの60歳教諭 名古屋高裁金沢支部が控訴棄却し「懲役1年2カ月」の一審判決を支持【福井】
-
45回の伝統「校内凧揚げ大会」 寒風の中で全校児童150人が自慢の“お手製たこ”を空高く 福井市河合小学校
-
【速報】勤務先の小学校で児童に強制わいせつ 福井市の60歳教諭の控訴を棄却 名古屋高裁金沢支部
-
何に役立てる?ドローン活用の授業で児童が操縦を体験 新たな活用法も探る 福井市・啓蒙小
- 広告