ニュース
県内のニュース

北陸三大祭り「三国祭」開幕 見物の“山車巡行”は中日の20日 6基の山車が港町を練り歩く【福井】
北陸三大祭りの一つ「三国祭」が、港町・坂井市三国町で幕を開けました。19日午前中に神事が執り行われ、初日から地元の人たちや観光客らでにぎわい、町は祭りに沸いています。
19日午前10時すぎ、三国神社では地元の人たちが参列して神事が執り行われ、4人の巫女が「浦安の舞」を奉納しました。祭りの安全と町の繁栄が祈願され、三国祭の幕開けです。
三国祭の見どころは豪華な武者人形を乗せた山車です。山車の奉納は地区ごとに当番制となっていて、3年に一度、森町区に順番が巡ってきます。
山車の巡行は祭りの中日・20日で、6基の山車が三国神社へ奉納されます。山車を保管している小屋では、出番を待つ武者人形が静かにその時を待っていました。
森町区の区長は「(他の)武者人形の鎧が赤なのであえて青にした。一番山車で先頭に並ぶので目立つように。三国の町は細い路地で出店もあるため狭く舵をとりながら巡行する迫力を見てほしい」と意気込んでいます。
訪れた人たちは「屋台の食べ物が美味しそう」「楽しい」「(山車の)迫力がありすごい」「剣がかっこいい」と祭を楽しんでいました。また地元が三国で帰省してきたという母親は「雄大な山車と町の人の活気に元気をもらえる。三国がいいところというのを(子どもに)知ってほしい。小さいので分からないと思うが三国祭に来て良さを知る機会にしたい」などと話していました。
路地では多くの露店が開店の準備に追われていました。
三国祭は19日から3日間開かれ、20日には子供たちの祭囃子にあわせて、山車が港町を練り歩きます。
一緒に読まれている記事
-
150年の時を超えて…日本初の西洋式工法の突堤「エッセル堤」設計者エッシャーのひ孫が“直筆図面”を坂井市に寄贈【福井】
-
【中継】三国祭“ハイライト”山車巡行 勇壮な武者人形6基が集結 子供たちのお囃子にぎやかに 福井・坂井市
-
コンパスを狂わせる磁石岩、海を見守る白亜の灯台 神秘の島「雄島」を巡る小旅 【福井】
-
越前海岸、春の風物詩「ワカメ漁」 解禁から13日…ようやく気象条件そろう 海女が収穫や天日干し 【福井】
-
コロナ禍で県外客が激減 坂井市三国町の釣具店が破産手続き開始決定 負債額は4900万円【福井】
-
イイダコ丸ごと一匹をはさみ焼き「たこロール」 タコはぷりぷり生地はもっちり 越前海鮮倶楽部の三国店限定<ほかほかグルメ> 【福井】
-
水揚げ順調!「越前がに」漁 序盤3日間の漁獲量は前年より増加 16日からの週末には福井県内各地でイベント開催
-
人工哺育で育った人懐っこいヤギ「しらす」ちゃんも 動物と触れ合い畜産に親しむ「なかよしとんがり牧場」の“小旅” 【福井】
- 広告