ニュース
県内のニュース

給食のごはんに5ミリの金属片 配膳用の金属容器から剥離か 大野市で5月に入り2度目の異物混入【福井】
大野市内の中学校給食で、ごはんから金属片が見つかりました。生徒に健康被害はありませんでした。配膳の際に使用する金属製の容器が消耗し、表面が剥離したとみられています。
大野市教育委員会によりますと、陽明中学校で21日、給食を食べていた生徒がごはんに異物が混入していることに気付きました。生徒は異物を取り除いて食べたため、健康被害はありませんでした。
生徒は給食の時間が終了後に担任に報告。見つかった異物は、長さ約5ミリ、幅約0.2~1ミリの金属片で、学校からの報告を受けた委託業者が原因を調べたところ、消耗した金属容器から剥離したことが原因とみられることが判明しました。
容器は市から委託業者に貸与しているもので、すべての容器の点検するとともに消耗したものを更新するなど再発防止策に努めるとしています。
大野市では14日にも、金ざるが破損し約8ミリの針金状の金属が給食に混入する事案が発生していました。
一緒に読まれている記事
-
ニンジンへの「石英」付着 産地の関係機関から「数年に一度起きる現象」との調査報告 給食でのニンジン提供は再開へ【福井】
-
ニンジンの“異物”「石英で食品衛生法の違反なし」福井市が調査報告結果を発表 給食センターに調理前の確認徹底を指示
-
ニンジンにガラスのような異物 新たに坂井市の小学校1校でも確認 検品時に調理師が発見し使用を中止【福井】
-
なぜ?どこで?給食への異物混入 原因究明は長期化か 調査は原因とされるニンジンの産地に移行【福井】
-
「食材のニンジンにガラス状のものが混入」と福井市が原因を断定 給食への異物混入問題 原因調査と納入時のチェック徹底へ
-
またしても…福井市の学校給食に異物混入 みそ汁に約1.5ミリのガラスのような物を検食の教員が発見 けが人はなし 13日にも別の2校で発生
-
小中学校の給食にガラス片が混入 カレーシチューなど食べ「固いものがある」と担任に報告 けがなし 福井市
- 広告