ニュース
県内のニュース

JR西日本の社長が米原ルートを“一喝”「お金をかける意味が分からない」 北陸新幹線「小浜・京都ルート」での整備を改めて求める
北陸新幹線大阪延伸のルート問題をめぐり、JR西日本の長谷川一明社長は13日の定例会見で「京都を経て新大阪につながるルートの早期開通がベスト。何とかよい形に進むよう望んでいる」と改めて小浜・京都ルートでの整備を求めました。
JR西日本の長谷川一明社長は、京都市議会が実質的に“小浜・京都ルート反対”決議をしたことを受け、13日の会見で「地元から自然環境でさまざまな心配事がある。(建設主体の鉄道・運輸機構が)しっかりと科学的要素を説明し理解を深めるよう努めると思っている。JRとしても、いろいろな声を聞きながら機構にも伝え、何とかよい形に進むよう望んでいる」としました。
また、京都に新たに建設する駅の位置について長谷川社長は、乗り換えなどの観点から「現在の京都駅に近い方がベスト」との考えを改めて示しました。
米原ルートについては、「米原で(列車は)止まるので、いまの敦賀止まりと何も変わらない認識。お金をかけて米原にレールを持って行く意味が分からない」と改めて否定しました。
一緒に読まれている記事
-
敦賀以西ルート問題“再燃”の舞台裏 認可着工へ最大のハードル“地元自治体の同意”へ 求められる国の責任と地元の熱意
-
北陸新幹線「小浜・京都ルートでの全線開業」要望書を決議 「国家百年の計を政争の具にしてはいけない」福井県知事が熱弁 東京で建設促進大会
-
石川県が求める「米原ルートの再検討」追記 福井県が決議案の調整急ぐ 12日に北陸新幹線建設促進大会
-
北陸新幹線「小浜・京都ルート」早期着工を目指す会が知事に支援要請 知事は”特別顧問”に就任 行政と住民一体で運動進める【福井】
-
「必ずしも米原ルートが早いわけではない」国が小浜・京都ルートでの整備を強調 北陸新幹線の新大阪延伸めぐり京都で説明会 地下水への影響も改めて否定【福井発】
-
「25%増でも想定よりは大きくない」JR西日本が新幹線敦賀開業後の利用実績を発表 能登半島地震の“観光への打撃”が要因と分析【福井】
-
【北陸新幹線開業1年】どうなる?小浜・京都ルート 整備決定から半世紀「スピード感を」地元に漂う焦燥感
-
北陸新幹線の財源問題「受益より高い使用料はありえない」JR西日本の長谷川社長が与党整備委の議論けん制【福井発】
-
北陸新幹線「小浜・京都ルート」で住民説明会を実施へ 地下水などの懸念に西田委員長「科学的知見に基づいた情報示す」京都府知事らも協力姿勢【福井】
-
小浜先行開業「慎重に対応を」地元商工会議所から声 市内には「小浜・京都ルート」早期開業目指し横断幕設置【福井】
- 広告