番組情報
2019年06月21日(金)放送
「結成!福むすび写真部 第1弾! 自転車に乗って絶景を切り撮る!」福井の絶景を撮る新企画。舞台となったのは坂井市・あわら市。
福むすびの新企画として結成された、「福むすび写真部」
その町の素敵な風景や人情あふれる画を写真におさめようというシリーズ企画。
さらに、全市町を「自転車」に乗って制覇するという壮大なプロジェクト。
今回、記念すべき第1回目の舞台となったのは坂井市とあわら市。
えちぜん鉄道あわら湯のまち駅をスタートした隊長は、早速あわら市の絶景ポイントを発見。地元の方の馴染みの風景ということで「電車」と「線路」を撮影。
三国駅方面へ向かう隊長は農作業をしている男性を発見。
御年84歳になる地元の方で、長生きの秘訣や、目の前に広がる田園風景について教えてもらいました。
その後、自転車で走っていると若い男性2人組が声をかけてきた。毎週福むすびを見てくれているという方で、地元では有名な鮮魚店を教えてもらうことに。
教えていただいた鮮魚店に行ってみると、魚を焼く香ばしい匂いが。
実は三国では数少ない焼き魚専門の柴山鮮魚店。明治10年から営んでおり、今年で142年を迎えたそうです。
高校を卒業後、上京し働いていたが、父が病に倒れ、5代目を継いだという店主の柴山さん。
「先祖代々守ってきたものだからこそ、自分が守らなければならない」そう話す柴山さんのこだわりは、昔から変わらない「炭」だそうです。
「炭」と「地元の魚」が一番だとのこと。
自転車をこいだからこそ見えた町の風景だと感じた隊長は写真におさめることに。
過去の放送
- 2020年02月14日(金)放送
- 福井の冬のお餅シリーズ(1)福井市・池田町編
- 詳しくはこちら
- 2020年01月31日(金)放送
- 小浜の伝統シリーズ「加賀市で福むすび」編
- 詳しくはこちら
- 2020年01月24日(金)放送
- 伝統工芸「若狭塗箸(2)」
- 詳しくはこちら
- 2020年01月17日(金)放送
- 伝統工芸「若狭塗箸(1)」
- 詳しくはこちら
- 2020年01月10日(金)放送
- 小浜の伝統野菜「谷田部ねぎ」
- 詳しくはこちら
- 2020年01月02日(木)放送
- 日本全国福むすび 新春SP~福井のお雑煮をアナタは知っているか!?~
- 詳しくはこちら
- 2019年12月13日(金)放送
- 福むすび写真部 福井市編(2)
- 詳しくはこちら
- 2019年11月29日(金)放送
- シリーズ福むすび写真部 福井市編(1)
- 詳しくはこちら
- 2019年11月22日(金)放送
- FUKUI縁起物コレクション第三弾・縁起の良い町で福むすび!
- 詳しくはこちら
- 2019年11月15日(金)放送
- 『FUKUI縁起物コレクション第二弾 昆布編(2)』
- 詳しくはこちら
- 2019年11月08日(金)放送
- FUKUI縁起物コレクション 昆布編(1)
- 詳しくはこちら
- 2019年10月25日(金)放送
- 福むすび100回カウントダウン企画 FUKUI縁起物コレクション 越前打刃物編(2)
- 詳しくはこちら
- 2019年10月18日(金)放送
- FUKUI縁起物コレクション 越前打刃物編(1)
- 詳しくはこちら
- 2019年09月20日(金)放送
- 福井の食材で福むすびカレーを作ろう!(3)完成編
- 詳しくはこちら
- 2019年09月13日(金)放送
- 福井の食材で福むすびカレーを作ろう!(2)
- 詳しくはこちら
- 2019年09月06日(金)放送
- 福井の食材で福むすびカレーを作ろう!(1)
- 詳しくはこちら
- 2019年08月23日(金)放送
- 福むすび写真部 自転車に乗って絶景を“切り撮る”奥越編(3)
- 詳しくはこちら
- 2019年08月16日(金)放送
- 福むすび写真部 自転車に乗って絶景を“切り撮る”奥越編(2)
- 詳しくはこちら
- 2019年08月09日(金)放送
- 福むすび写真部 自転車に乗って絶景を“切り撮る”奥越編
- 詳しくはこちら
- 2019年08月02日(金)放送
- 小浜で!東京で!サバむすび1時間SP
- 詳しくはこちら