番組情報
2020年01月24日(金)放送
伝統工芸「若狭塗箸(2)」
前回、小浜の食文化館で江戸時代から続く伝統工芸品「若狭塗箸」について学んだ隊長。食文化館で紹介してもらった職人・加福宗徳さんに弟子入りを志願、引き受けていただきました。
加福さんは、代々続く若狭塗専門店・加福漆器店4代目で若狭塗の伝統工芸士。若狭塗の最大の特徴は、卵の殻や貝殻を使っていること。それらで模様をつくり、その上に漆を塗り重ねて研いでいきます。
22歳の時にこの道に進み、技術を身に付けていった加福さん。箸だけでなく、若狭塗を使ったボールペンやスマホケースなど日常で使えるものを作り上げました。新しい物に挑戦することを後押ししてくれたのは、師匠でもある父・清太郎さん。「自由にやれ」と言ってくれたそうです。
加福さんの話を聞きながら、若狭塗の模様づけに挑戦した隊長。続いては研ぎ出しを体験。繊細ながら、体力を使う仕事だと実感した隊長でした。
いよいよ県外へPRしにいくということで、向かったのは石川県加賀市大聖寺。
なぜこの町にきたのか?・・・そのヒントを探るべく隊長は、町の案内をしていただく藤岡さんと待ち合わせすることに。実は藤岡さん、福井の方なんです。10年ほど加賀市に住んでいたことが縁で、現在は観光ガイドを引き受けています。
藤岡さんが隊長をもてなすために案内した寺で、「大家森」という大きな茶碗に点られたお茶をみんなで飲む儀式を行いました。
おいしいお茶をいただいたところで、福井から持ってきた「谷田部ねぎ」と「若狭塗箸」を町中で広めることに。
「谷田部ねぎと福むすびしたい」と考えていた隊長は、地元の方から「加賀市はカモ(鴨)が有名」という情報をゲット!
次週、加賀市で鴨探し!? 伝統が生んだ鴨料理とコラボ!?
過去の放送
- 2025年02月01日(土)放送
- 日本全国福むすび冬むすび2025 冬の楽しみ方編
- 詳しくはこちら
- 2025年01月25日(土)放送
- 冬むすび2025 あったかスポット編
- 詳しくはこちら
- 2025年01月18日(土)放送
- 日本全国福むすび新春スペシャル福むすび袋で今年もニョロしく 未公開編
- 詳しくはこちら
- 2025年01月03日(金)放送
- 新春スペシャル 福むすび袋で今年もニョロしく!
- 詳しくはこちら
- 2024年12月21日(土)放送
- 福デミー賞2024 ~出会った人たちに感謝を込めて~
- 詳しくはこちら
- 2024年12月14日(土)放送
- むすび散歩福井駅から半径550mの旅未公開スペシャル!
- 詳しくはこちら
- 2024年12月07日(土)放送
- 富山県と福むすび ~完成編~
- 詳しくはこちら
- 2024年11月30日(土)放送
- 富山県と福むすび!~材料集め編~
- 詳しくはこちら
- 2024年11月23日(土)放送
- 富山県と福むすび!~始動編~
- 詳しくはこちら
- 2024年11月16日(土)放送
- 福逸品探し~秋の陣 坂井市三国町編~
- 詳しくはこちら
- 2024年11月09日(土)放送
- 福逸品探し~秋の陣 池田町編~
- 詳しくはこちら
- 2024年11月02日(土)放送
- コラボむすび 越前市ファッションショー編
- 詳しくはこちら
- 2024年10月19日(土)放送
- 秋むすび2024 ~ハロウィン編~
- 詳しくはこちら
- 2024年09月28日(土)放送
- むすび散歩1時間SP 福井駅から半径550mの旅
- 詳しくはこちら
- 2024年09月21日(土)放送
- JPさんと福むすび 永平寺町後編
- 詳しくはこちら
- 2024年09月14日(土)放送
- JPさんと福むすび 永平寺町前編
- 詳しくはこちら
- 2024年09月07日(土)放送
- むすびめし ~ご飯のお供2024後編~
- 詳しくはこちら
- 2024年08月31日(土)放送
- むすびめし ~ご飯のお供2024前編~
- 詳しくはこちら
- 2024年08月10日(土)放送
- 辛むすび ~2024夏・後編~
- 詳しくはこちら
- 2024年08月03日(土)放送
- 辛むすび ~2024夏・前編~
- 詳しくはこちら