番組情報
2020年07月04日(土)放送
福ギフト~福井の涼グッズ(1)~
桑原隊長がこれまで21の都府県で福むすびをしてきた中で、印象に残った県外の人たちに福井の「イイ!」ものを贈る新シリーズがスタート。その贈り物のテーマは福井の涼グッズ。
涼グッズを求めて向かったのは越前市今立五箇。
この越前和紙の産地で、涼グッズを探す隊長を案内してくれたのは、以前越前打刃物の回で街を案内してくれた越前市観光協会の小形さん。おすすめという100年以上続く長田製紙所を訪ねました。
出迎えてくれたのは2年半前に東京から実家のある越前市にUターンした長田泉さん。現在は和紙職人として修行を積みながら越前和紙の魅力発信にも力をいれています。
泉さんに工場を案内してもらうと和紙の原料を発見!トロロアオイという和紙のねばねば成分に隊長もビックリです。
長田製紙所ではふすま紙を専門に漉いてきましたが、20年前からはインテリア和紙に力を入れています。泉さんの父・和也さんはふすまの柄つけ技術を応用してインテリア和紙を製作しているとのことです。国外にも出荷される紙漉き技術とあって隊長も納得!
ところで、なぜここに来たのかをすっかり忘れていた隊長。小形さんに紹介された涼グッズは越前和紙のうちわ!
長田製紙所では10年前からうちわを製作していて、今年はとってもカラフルな水揉み紙を使用。見ているだけで涼やかになります。この水揉み紙は泉さんの祖母・榮子さんが1枚1枚作り上げています。もともとはふすま用の和紙で茶色やグレーなど単色の水揉み紙をうちわ用にカラフルに仕上げています。
隊長もうちわ作りに挑戦。水揉み紙をうちわのベースに貼る簡単な作業ですが、高級な和紙と聞いて手が震える隊長でしたが、泉さんのフォローでなんとか完成!
福ギフトNO.001「高級水揉み紙で作られた越前和紙のうちわ」をゲット!できました。
次の福ギフトはどんな涼グッズを見つけるのか?と言っている隊長の前に現れたのは伝統工芸アイドルさくらいとだったのです…
過去の放送
- 2020年02月14日(金)放送
- 福井の冬のお餅シリーズ(1)福井市・池田町編
- 詳しくはこちら
- 2020年01月31日(金)放送
- 小浜の伝統シリーズ「加賀市で福むすび」編
- 詳しくはこちら
- 2020年01月24日(金)放送
- 伝統工芸「若狭塗箸(2)」
- 詳しくはこちら
- 2020年01月17日(金)放送
- 伝統工芸「若狭塗箸(1)」
- 詳しくはこちら
- 2020年01月10日(金)放送
- 小浜の伝統野菜「谷田部ねぎ」
- 詳しくはこちら
- 2020年01月02日(木)放送
- 日本全国福むすび 新春SP~福井のお雑煮をアナタは知っているか!?~
- 詳しくはこちら
- 2019年12月13日(金)放送
- 福むすび写真部 福井市編(2)
- 詳しくはこちら
- 2019年11月29日(金)放送
- シリーズ福むすび写真部 福井市編(1)
- 詳しくはこちら
- 2019年11月22日(金)放送
- FUKUI縁起物コレクション第三弾・縁起の良い町で福むすび!
- 詳しくはこちら
- 2019年11月15日(金)放送
- 『FUKUI縁起物コレクション第二弾 昆布編(2)』
- 詳しくはこちら
- 2019年11月08日(金)放送
- FUKUI縁起物コレクション 昆布編(1)
- 詳しくはこちら
- 2019年10月25日(金)放送
- 福むすび100回カウントダウン企画 FUKUI縁起物コレクション 越前打刃物編(2)
- 詳しくはこちら
- 2019年10月18日(金)放送
- FUKUI縁起物コレクション 越前打刃物編(1)
- 詳しくはこちら
- 2019年09月20日(金)放送
- 福井の食材で福むすびカレーを作ろう!(3)完成編
- 詳しくはこちら
- 2019年09月13日(金)放送
- 福井の食材で福むすびカレーを作ろう!(2)
- 詳しくはこちら
- 2019年09月06日(金)放送
- 福井の食材で福むすびカレーを作ろう!(1)
- 詳しくはこちら
- 2019年08月23日(金)放送
- 福むすび写真部 自転車に乗って絶景を“切り撮る”奥越編(3)
- 詳しくはこちら
- 2019年08月16日(金)放送
- 福むすび写真部 自転車に乗って絶景を“切り撮る”奥越編(2)
- 詳しくはこちら
- 2019年08月09日(金)放送
- 福むすび写真部 自転車に乗って絶景を“切り撮る”奥越編
- 詳しくはこちら
- 2019年08月02日(金)放送
- 小浜で!東京で!サバむすび1時間SP
- 詳しくはこちら