番組情報
2020年12月05日(土)放送
秋の絶景!紅葉むすび 第2弾
今回は福井の紅葉スポットとテレビの前の皆さんをむすぶ「紅葉むすび」の第2弾。
まずは福井市の足羽山からスタート。市街地には珍しいモミジの群生が楽しめる足羽山は、イロハモミジやヤマモミジが綺麗な紅葉を見せてくれていました。
続いてやってきたのは小浜市の萬徳寺。枯山水風の庭園は江戸時代初期に作られたもので、国指定名勝となっています。さらに萬徳寺は日本紅葉の名所100選にも選ばれており、約200本のヤマモミジが庭園や境内を彩ります。若狭地方を代表する紅葉の名所に桑原隊長は言葉も出ないほど感動していましたよ。
続いては高浜町。「若狭富士」と呼ばれる青葉山の中腹にある青葉山ハーバルビレッジにやってきました。こちらでは落葉樹のナンキンハゼなどが紅葉を見せていましたよ。また青葉山は「薬草の聖地」とも呼ばれているんですって。青葉山ハーバルビレッジの中にある「あおばやまてらす」では、そんな青葉山の薬効成分があるとされる植物などを使った健康ブレンド茶作りが体験できるんです。薬研と呼ばれる薬草を砕くための道具を使ってゴリゴリと薬草を砕いていくこの体験。家族で遊びに来た方などにも人気なのだとか。桑原隊長も自ら作った健康ブレンド茶を飲みながら青葉山の紅葉を楽しみました。
紅葉むすびのフィナーレを飾るのは勝山市。まずは創業70年以上の和菓子屋さん「横川製菓」で勝山名物「おやき」をGET。こちらのおやきは、ご主人が自ら山へ入り採ってきたヨモギを使って作っているんです。良い色、良い味を出すためのこだわりなんですって。
このおやきを持って向かった先は、勝山市野向町薬師神谷。樹齢500年以上といわれる「薬師の大いちょう」があるんです。区長の山内さんが「村の自慢」と言うこの大いちょう。実は葉っぱが全て散った時に雪が降ると言われているんですって。伺ったこの日は、黄色いじゅうたんのように落ちた葉が広がっていて、まもなく冬が訪れることを予感させてくれました。
過去の放送
- 2021年02月13日(土)放送
- 福逸品探し~冬の陣~南越前町編
- 詳しくはこちら
- 2021年02月06日(土)放送
- 福逸品探し~冬の陣~美浜町編
- 詳しくはこちら
- 2021年01月30日(土)放送
- 福逸品探し~冬の陣~おおい町名田庄地区編
- 詳しくはこちら
- 2021年01月23日(土)放送
- 福井で鬼探し!~鬼グルメ編~
- 詳しくはこちら
- 2021年01月16日(土)放送
- 福井で鬼探し!~越前市編~
- 詳しくはこちら
- 2021年01月02日(土)放送
- 日本全国福むすび新春SP 今年は丑年!福井の牛をモ~っと知りたい 牛むすび王選手権
- 詳しくはこちら
- 2020年12月26日(土)放送
- 感謝を贈る「福デミー賞2020」発表!!
- 詳しくはこちら
- 2020年12月05日(土)放送
- 秋の絶景!紅葉むすび 第2弾
- 詳しくはこちら
- 2020年11月28日(土)放送
- 秋の絶景!紅葉むすび 第一弾
- 詳しくはこちら
- 2020年11月21日(土)放送
- 福むすび号でドライブ!福逸品を探そう④~高浜町編~
- 詳しくはこちら
- 2020年11月14日(土)放送
- 福むすび号でドライブ!福逸品を探そう③~熊川宿編~
- 詳しくはこちら
- 2020年11月07日(土)放送
- 福むすび号でドライブ!福逸品を探そう② ~坂井市編~
- 詳しくはこちら
- 2020年10月31日(土)放送
- 福逸品を探そう!(1)~勝山市編~
- 詳しくはこちら
- 2020年10月17日(土)放送
- 秋だ!自然だ!ごちそうだ!福むすび野外部~究極の野外活動編~
- 詳しくはこちら
- 2020年10月10日(土)放送
- 秋だ!自然だ!ごちそうだ!福むすび野外部~おしゃれキャンプ編~
- 詳しくはこちら
- 2020年10月03日(土)放送
- 福むすび野外部~竹田でふるさと満喫!~
- 詳しくはこちら
- 2020年09月12日(土)放送
- 「福むすびツアー 越前海岸編」がいよいよ完結!
- 詳しくはこちら
- 2020年09月05日(土)放送
- 福むすびツアー~越前海岸編~(3)
- 詳しくはこちら
- 2020年08月29日(土)放送
- 福むすびツアー~越前海岸編(2)~
- 詳しくはこちら
- 2020年08月22日(土)放送
- 福むすびツアー~越前海岸編(1)~
- 詳しくはこちら