番組紹介
2017年07月14日(金)放送
いちょうのまな板を学ぶ!福井県内編(2)
その中でも人気がある「いちょうのまな板」がテーマ。
いちょうがまな板に最適なことを学んだ桑原隊長は、
まな板の製造工程を見せてもらうため、双葉商店の工房へお邪魔しました。
河端社長に一つ一つ、製造工程を教えてもらった桑原隊長。
様々な機械を使いながらも、仕上げには手の感覚と目が大事なことを学びました。
製造工程を見せてもらった後、桑原隊長と河端社長は、
いちょうの木を切ってほしいという方のお宅へ。
木を見ながら河端社長が教えてくれたのは、いちょうの特徴である「ハリ」。
これが、まな板にした時にハリ穴のように穴が空いているため、
なんと、一つ一つ手作業で埋めるとのこと。
続いて桑原隊長は、長年いちょうのまな板を使っているというお寿司屋さんへ。
使い心地を聞くとともに、まな板を削り直しをすることにより
長く使えることを知りました。
実は、家庭用のまな板も同じように削り直しが出来、長年使えるとのこと。
実際に、河端社長に削り直しも見せてもらいながら、
削り直しや、まな板づくりへの思いを聞きました。
いちょうのまな板について、しっかりと学んだ桑原隊長は、
デパートで対面販売をするという河端社長のお手伝いをするため名古屋へ。
さぁ、いちょうのまな板の良さを名古屋の人に伝えることは出来るのか!?
◎株式会社 双葉商店
住所:福井市足羽1丁目26-8
TEL:0776-36-3796
◎鮨長
住所:福井市順化2丁目13-14
TEL:0776-23-3838
過去の放送
- 2017年09月29日(金)放送
- 『たくあんの煮たの』を滋賀県長浜で福むすび!
- 詳しくはこちら
- 2017年09月22日(金)放送
- 『たくあんの煮たの』を知ろう!
- 詳しくはこちら
- 2017年09月15日(金)放送
- 福井の伝統食材『へしこ』を岐阜県飛騨市で福むすび!
- 詳しくはこちら
- 2017年09月01日(金)放送
- 福井市越廼地区のへしこに出会う!!
- 詳しくはこちら
- 2017年08月25日(金)放送
- 福井の特産品 へしこを再認識しよう!!美浜町編
- 詳しくはこちら
- 2017年08月18日(金)放送
- 福井の地サイダーを石川県で福むすび
- 詳しくはこちら
- 2017年08月11日(金)放送
- 福井の地サイダーを巡る旅(2)
- 詳しくはこちら
- 2017年08月04日(金)放送
- 福井の地サイダーを巡る旅(1)
- 詳しくはこちら
- 2017年07月21日(金)放送
- いちょうのまな板を名古屋で福むすび!
- 詳しくはこちら
- 2017年07月14日(金)放送
- いちょうのまな板を学ぶ!福井県内編(2)
- 詳しくはこちら
- 2017年07月07日(金)放送
- いちょうのまな板を学ぶ!福井県内編(1)
- 詳しくはこちら
- 2017年06月30日(金)放送
- 福井特産 花らっきょを広める旅IN佐世保
- 詳しくはこちら
- 2017年06月23日(金)放送
- 福井特産 花らっきょを広める旅IN長崎
- 詳しくはこちら
- 2017年06月16日(金)放送
- 福井特産 花らっきょのイイ!を求めて
- 詳しくはこちら
- 2017年06月09日(金)放送
- 越前漆器を京都で福むすび!その2
- 詳しくはこちら
- 2017年05月26日(金)放送
- 越前漆器を京都で福むすび!その1
- 詳しくはこちら
- 2017年05月19日(金)放送
- 越前漆器の魅力を探る!その2
- 詳しくはこちら
- 2017年05月12日(金)放送
- 越前漆器の魅力を探る!その1
- 詳しくはこちら
- 2017年05月05日(金)放送
- 南国フルーツと羽二重餅を福むすび!
- 詳しくはこちら
- 2017年04月21日(金)放送
- 羽二重餅を持って沖縄へ福むすび!
- 詳しくはこちら