番組紹介

おかえりなさ〜い

おかえりホームドクター

AEDの使い方

今日のドクター

福井大学医学部附属病院救急部助教
山田直樹先生

病気説明

AEDとは、誰でも簡単に使うことが出来る命を救うための機器で、電極のついたパッドを体に貼り、強い電流を一瞬流して心臓にショックを与え、心臓の動きを正常に戻すものです。最近では学校や駅、体育館などの施設でも多く設置されています。救急車が来るまで何もせずに待っているだけでは治療が間に合わなくなってしまいますので、一般の人でも簡単に使用できるAEDの使い方を、みなさんも覚えてみてください。

意外と知らない?対処法
AEDは誰でも簡単に使えます
AEDは、医療従事者では無く、一般の人が使う事を考えて作られた医療機器ですから、誰でも簡単に使うことが出来るように作られています。倒れている方を発見したら、二次災害に注意し、まずは助けを呼び、救急車の手配とAEDを持ってきてもらいましょう。AEDの到着までは心臓マッサージをしてつなぐようにしてください。そして、AEDが到着したら、箱を開け電源を入れてください。そうすれば、後は音声が流れ、次にすべきことを機械が全て指示してくれます。音声の指示通りに操作すれば、誰でも簡単に使えますから、是非使い方を覚えてみてください。
AEDの使い方の手順
(1)AEDが届いたら、電源を入れ、音声の指示に従ってください
(2)服を着ている場合は胸を裸にして、電極パットを貼ります
(3)パットを貼ると解析が始まり、電気ショックが必要と音声があれば、患者から離れてショックをかけます
(4)電気ショックをかけた後はパットを貼ったまますぐに心臓マッサージを再開します。
(5)その後も音声の指示に従い、解析をして電気ショックが必要であれば電気ショックをかけ、これを繰り返して救急車の到着を待つようにしてください。
まとめ
AEDは初めての方でも音声の指示に従えば誰でも簡単に使用出来る医療機器です。スポーツ大会やイベントなどでAEDを使わなくては行けない場面に遭遇するかもしれませんから、訪れた場所でのAED設置箇所を確認しておくと良いでしょう。
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
PAGE TOP