番組紹介
- あなたの体のお悩み解決します。
子どもは注意が必要!溶連菌感染症について
2015.11.30(月)放送
今日のドクター

福井県小児科医会理事
谷口義弘先生
病気説明
溶連菌感染症とは、細菌感染症のひとつで、主にのどに炎症を起こす病気です。
熱や、喉・扁桃の炎症・痛み、赤く細かい発疹が出るといった症状があり、冬に多い感染症のため、これからの時期注意するようにしてください。
接触感染や飛沫感染などによって、感染が広がることもありますので、手をしっかり洗い、感染を広げないように予防をすると良いでしょう。
意外と知らない?対処法
- 溶連菌感染症が何度も感染します
- 溶連菌は、繰り返し何度も感染する菌です。人と人との接触でうつりやすく、兄弟間での感染が多いのですが、大人になっても感染します。大人は症状的には軽いことがあり、単なる風邪と思われがちですが、子どもに感染する事がありますので、手洗いをして感染を広げないように注意しましょう。
- 薬は飲み切るようにしてください
- 溶連菌感染症の治療には抗生物質を使いますが、抗生物質を飲み、症状が良くなると薬をやめてしまう方がおられます。溶連菌感染症の怖いところは、その合併症で、合併症の予防のためにも薬は指示通りのみ切る様にして下さい。リウマチ熱という合併症があり、抗菌薬をきちんと飲むことによって、かなりの予防効果が期待出来ます。リウマチ熱にかかると、心臓に問題が起こり命に関わったり、一生治療を続けないといけないことにもなってしまいます。薬はしっかり服用して、合併症の予防に務めるようにしてください。
- まとめ
- 溶連菌感染症の合併症として他にも急性糸球体腎炎といったものもあります。喉の感染後1~2週間以降の症状が治まった後に発症することがありますので、おしっこが減る・コーラ色になる、だるくなってむくむなどの症状があったら、早めに病院を受診してください。
過去の放送
- 2015年10月26日(月)放送インフルエンザ対策
- 2015年10月19日(月)放送注意が必要!尿路結石症について
- 2015年10月12日(月)放送よく聞く皮膚の病気、アトピー性皮膚炎について
- 2015年10月05日(月)放送急に眠くなる!「ナルコレプシー」という病気について
- 2015年09月28日(月)放送女性が特に気をつけたい「乳がん」について
- 2015年09月21日(月)放送多くの子どもに発症する急性中耳炎について
- 2015年09月14日(月)放送女性を悩ませる更年期障害について
- 2015年09月07日(月)放送若い方に発症する認知症について
- 2015年08月31日(月)放送ピロリ菌が引き起こす病気について
- 2015年08月24日(月)放送意外と知らない「関節リウマチ」について
- 2015年08月17日(月)放送アレルギー症状から肺炎に?「過敏性肺炎について」
- 2015年08月10日(月)放送肺の生活習慣病!COPDという病気について
- 2015年08月03日(月)放送女性に多いホルモンの減少を引き起こす甲状腺機能低下症
- 2015年07月27日(月)放送夏でも注意が必要!夏場の高血圧
- 2015年07月13日(月)放送熱中症の対策
- 2015年07月06日(月)放送蚊に刺された時の対処法
- 2015年06月29日(月)放送長引く咳には要注意!ぜんそくについて
- 2015年06月22日(月)放送腰痛を予防しよう!
- 2015年06月15日(月)放送咽頭がん
- 2015年06月08日(月)放送糖尿病の3大合併症!糖尿病網膜症