番組紹介
- あなたの体のお悩み解決します。
百日ぜきについて
2016.08.01(月)放送
今日のドクター

日本小児科学会
宇佐美雅章先生
病気説明
百日ぜきとは百日ぜき菌による感染症の事をいいます。
軽い風邪のような症状から始まるのですが、咳症状が長く続くことから百日ぜきと言われており、咳がひどくて、吐くこともあるほど咳が出ることもあります。
生後3カ月からの予防ワクチンを打つことで最近は減ってきている傾向にある病気です。
意外と知らない?対処法
- 大人の発症が増えています
- 百日ぜきは子どもの病気というイメージがありますが、大人でもかかることがあり、最近では大人の百日ぜきの感染が増えてきているんです。
大人の感染の場合、子どもの頃に打ったワクチンの効果が弱くなってかかりやすくなります。大人の場合、風邪と間違われて長引く咳症状から、知らないうちに感染を広げてしまい、子どもにうつし、子どもが重症化する、といったことがあります。
こういった家庭内での感染というのは気をつけて欲しいと思いますので、咳が長引く場合は病院で検査を受けるようにしてください。 - 寝ている時に咳き込むことがあります
- 百日ぜきによる咳は、寝ている時に激しく咳き込み、息苦しくなる、という事があります。
百日ぜきによる症状は人それぞれ違いがありますが、家庭内でうつしてしまうことがありますので、感染拡大には気をつけ、小さいこどもは、4種混合ワクチンをしっかり受けて百日ぜきを予防するようにすると良いでしょう。
過去の放送
- 2015年10月26日(月)放送インフルエンザ対策
- 2015年10月19日(月)放送注意が必要!尿路結石症について
- 2015年10月12日(月)放送よく聞く皮膚の病気、アトピー性皮膚炎について
- 2015年10月05日(月)放送急に眠くなる!「ナルコレプシー」という病気について
- 2015年09月28日(月)放送女性が特に気をつけたい「乳がん」について
- 2015年09月21日(月)放送多くの子どもに発症する急性中耳炎について
- 2015年09月14日(月)放送女性を悩ませる更年期障害について
- 2015年09月07日(月)放送若い方に発症する認知症について
- 2015年08月31日(月)放送ピロリ菌が引き起こす病気について
- 2015年08月24日(月)放送意外と知らない「関節リウマチ」について
- 2015年08月17日(月)放送アレルギー症状から肺炎に?「過敏性肺炎について」
- 2015年08月10日(月)放送肺の生活習慣病!COPDという病気について
- 2015年08月03日(月)放送女性に多いホルモンの減少を引き起こす甲状腺機能低下症
- 2015年07月27日(月)放送夏でも注意が必要!夏場の高血圧
- 2015年07月13日(月)放送熱中症の対策
- 2015年07月06日(月)放送蚊に刺された時の対処法
- 2015年06月29日(月)放送長引く咳には要注意!ぜんそくについて
- 2015年06月22日(月)放送腰痛を予防しよう!
- 2015年06月15日(月)放送咽頭がん
- 2015年06月08日(月)放送糖尿病の3大合併症!糖尿病網膜症