番組紹介

おかえりなさ〜い

おかえりホームドクター

AEDの使い方について

今日のドクター

福井大学医学部附属病院 救急部助教
森田浩史 先生

病気説明

AEDとは、誰でも簡単に使うことが出来る命を救うための機器で、電極のついたパッドを体に貼り、強い電流を一瞬流して心臓にショックを与え、心臓の動きを正常に戻すものです。最近では学校や駅、体育館などの施設でも多く設置されていますし、救急車が来るまで何もせずに待っているだけでは治療が間に合わなくなってしまいますので、一般の人でも簡単に使用できるAEDの使い方を、みなさんも覚えてみてください。

意外と知らない?対処法
AEDの使い方
1.AEDが届いたら、ふたを開けて電源を入れます
(機種によってはふたを開けると自動で電源が入る物もあります)
2.服を着ている場合には、胸を裸にして、電極パッドをはります
(パッドにはイラストが書いてあり、貼る位置は胸の右上と左下の脇腹あたりです)
3.パッドを貼ると、AEDが心電図の解析を始めます
(この時、他の人が患者に触れていると正しく計測出来ません)
4.「ショックが必要です」と音声が鳴ったら、充電が始まります。
5.電気ショックを与えて、すぐに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を再開します
※注)「電気ショックは不要です」と音声が鳴った場合も胸骨圧迫をしてください
6.救急車が到着するまで、パッドは貼ったままにしておいて下さい
まとめ
AEDは初めての方でも音声の指示に従えば誰でも簡単に使用出来る医療機器です。スポーツ大会やイベントなどでAEDを使わなくては行けない場面に遭遇するかもしれませんから、訪れた場所でのAED設置箇所を確認しておくと良いでしょう。
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
PAGE TOP