番組紹介
後世に伝える!ホネ部の使命とは
“ホネ部”とは、福井市自然史博物館の動物標本製作ボランティアグループのこと。
動物の骨について学ぶ機会を作ろうと、博物館の呼びかけで2004年に設立。高校生から80代まで20人ほどが在籍、はく製や骨格標本の作製の補助を行い、月に2回ほど活動しています。これまで手掛けた動物標本は、ニホンザルやリュウグウノツカイなど500点以上にのぼります。標本にするのは、交通事故にあった動物たち。標本づくりに要する時間は、タヌキの場合で、2~3カ月かかるそうです。
ホネ部がなければ、動物標本はそろわないと、ホネ部担当の学芸員・出口さんは言います。その出口さんはなんと、高校生の時にホネ部に入部。そこで学芸員の仕事に魅力を感じ、学芸員を志すきっかけになったそうです。現在、ホネ部には現役の高校生も在籍しており、出口さんの背中をみて動物を学んでいます。
福井市自然史博物館には、動植物や昆虫もあわせて15万点の標本があり、県内最大級の収蔵規模を誇ります。博物館が骨の実物(動物名、採取場所、採取日)を保管することで、地域に生息する動物の生態系のデータブックとしての役割を果たすといいます。後世に残し、伝えることが博物館の使命。ホネ部の活動が博物館を支えています。
【ホネ部(動物標本製作ボランティア)】
お問い合わせ/福井市自然史博物館
電話/0776-35-2844
*対象は、高校生以上で
過去の放送
- 2021年01月05日(火)放送
- 科技高 電子技術部 3年女子 最後のロボコン
- 2020年12月22日(火)放送
- 球団社長の大改革 ~福井ワイルドラプターズ~
- 2020年12月21日(月)放送
- 「九頭竜川からメダリストを」フリースタイルカヤック日本チャンピオン
- 2020年12月18日(金)放送
- <映像散歩 ふくい発見伝>福井のわらにこだわる 手編みのしめ縄
- 2020年12月15日(火)放送
- 桁違いに巨大!若狭町の「獅子柚子」
- 2020年12月14日(月)放送
- おうち時間を彩るお手軽クリスマス飾り
- 2020年12月11日(金)放送
- 師走の練り製品工場と伝統風習
- 2020年12月08日(火)放送
- Happy!New Sweets② 最新スイーツ情報 後半
- 2020年12月07日(月)放送
- Happy!New Sweets① 最新スイーツ情報前半
- 2020年12月04日(金)放送
- 映像散歩 冬を告げる 日野川コハクチョウ
- 2020年12月01日(火)放送
- 後世に伝える!ホネ部の使命とは
- 2020年11月30日(月)放送
- 冬のデイキャンプを体験!
- 2020年11月27日(金)放送
- <映像散歩 ふくい発見伝>石臼響く 自家製粉十割そば
- 2020年11月24日(火)放送
- 悪天候でも安心!室内ジャングルアスレチックがオープン
- 2020年11月23日(月)放送
- SNSで話題の絶品ランチ ~坂井市・夕陽の見える海鮮宿大平庵~
- 2020年11月20日(金)放送
- 2020 カレー博
- 2020年11月17日(火)放送
- 日本一の産地に?!福井産オリーブの挑戦
- 2020年11月16日(月)放送
- 老舗酒蔵のワイン ー日本酒の可能性を探る杜氏ー
- 2020年11月13日(金)放送
- <映像散歩 ふくい発見伝>秋と冬のはざま 紅葉と雪のグラデーション
- 2020年11月10日(火)放送
- クマ対策に新兵器!? 恐竜型ロボット登場 (勝山市)