番組紹介
エントリーNO.32 若狭町鳥浜「タダで大丈夫!?取り放題のウナギ」
2012年07月24日(火)放送
ウナギの産地としても知られる若狭町に、「タダで取り放題のウナギメニュー」を提供するお店があると聞きつけたうーちゃん。現地に入って聞きこみすると、いくつかあるウナギ料理屋のひとつが“ウナギの骨”をタダで提供しているとのことでした。
そのお店というのが、魚三。親子3人で営むウナギ料理屋さんで、主に仕出しや宅配を中心にしているお店です。ご主人によると、お店自慢の秘伝のタレに使っているのがウナギの骨で、骨を入れることでタレに旨みとまるみが出るんだとか。そして逆に、骨にはタレの旨みがしみ込んでいるとのこと。うまみたっぷりの骨は、深みのある濃厚な味わいですが、骨の部分によっては、食べづらいため、商品として売ることはなく、以前は捨てていたそうです。しかし、お客さんの声を受けて提供し始めたところ話題になり、この骨を目当てにお店にやってくる地元の小学生までいるんだとか。もちろん、ウナギの骨で話題になるだけに、蒲焼きやうな重などの定番ウナギメニューの味も間違いありません。おねだりして、うな重をいただいたうーちゃん、その美味しさに終始笑みがとまりませんでした。ご主人をはじめ、女将さんと息子さんの3人の目標は、“ふるさとの味”として、いつまでも地元で愛されるお店にすることだそうです。今後も親子で力をあわせ、そのウナギの味を守り続けて下さいね!
魚三
住所:三方上中郡若狭町鳥浜25-40
TEL:0770-45-0894
過去の放送
- 2013年01月21日(月)放送
- エントリーNO.78 坂井市丸岡町御幸「目を皿にする!?ユニーク芸」
- 2013年01月08日(火)放送
- エントリーNO.75 鯖江市中野町「とことん手作り 会長の千枚漬け」
- 2013年01月07日(月)放送
- エントリーNO.74 高浜町塩土「漁師まちのイカした名産品 徳利いか」
- 2012年12月18日(火)放送
- エントリーNO.72 高浜町薗部「ザ・高浜の師走 ベテラン主婦のわら細工」
- 2012年12月04日(火)放送
- エントリーNO.69 鯖江市吉谷町「日常をくすっと笑う 創作紙粘土人形」
- 2012年12月03日(月)放送
- エントリーNO.68 坂井市三国町北本町「心意気はプライスレス。湊町を灯すあんどん」
- 2012年11月27日(火)放送
- エントリーNO.67 越前町西田中「復活!?信長が愛した歴史の舞」
- 2012年11月26日(月)放送
- エントリーNO.66 越前市広瀬町「昭和にタイムスリップ!自宅に広がる鉄道の世界」
- 2012年11月13日(火)放送
- エントリーNO.63 南越前町小倉谷「日本の原風景を守る 茅葺屋根職人」
- 2012年11月12日(月)放送
- エントリーNO.62 福井市光陽「目指すは日本一の王国 インドアプレーン」
- 2012年11月06日(火)放送
- エントリーNO.61 越前市家久町「日本一ファンキーな吹奏楽の先生」
- 2012年11月05日(月)放送
- エントリーNO.60 敦賀市公文名「100歳まで現役!!敦賀のエジソン」
- 2012年10月23日(火)放送
- エントリーNO.57 永平寺町「マルチな才能でおもてなし 名物タクシードライバー」
- 2012年10月22日(月)放送
- エントリーNO.56 鯖江市小黒町「ザ・ワールド・オブ・スポーツ吹矢」
- 2012年10月16日(火)放送
- エントリーNO.55 越前町厨「漁師の奥さんたちが営む食堂」
- 2012年10月15日(月)放送
- エントリーNO.54 越前市坂口地区「ビオトープで希少生物観察」
- 2012年10月08日(月)放送
- エントリーNO.52 永平寺町松岡志比堺「ちょっと臭う!山のエメラルド」
- 2012年10月02日(火)放送
- エントリーNO.51 福井市文殊地区「珍名遺産“糞置荘”」
- 2012年10月01日(月)放送
- エントリーNO.50 南越前町杣木俣「杣木俣を賑わす釣り堀」
- 2012年09月25日(火)放送
- エントリーNO.49 大野市明倫町「魚よりも飛行機がたくさん並んでいる魚屋さん」