番組紹介
エントリーNO.36 鯖江市旭町「戦時中から愛される、ほおばるパン!?」
2012年08月13日(月)放送
今回、うーちゃんに寄せられたのは、「鯖江市に戦時中から愛される、ほおばるパンがある!」との情報。聞き込みによると、そのパンは1927年創業の老舗ヨーロッパンキムラヤで作られており、歯が折れるほどの堅さのため、ほおばりながら食べるというパンでした。
戦時中の保存食として軍人用に製造された「軍隊堅麵麭(ぐんたいかたぱん)」。噛んでもビクともしないほどのかたさの生地ですが、小さく砕いてほおばってみると、口の中で溶けながらほのかに甘くゴマの香りが広がります。もともとこのパンは、初代の伍一氏の兄が憲兵していることがきっかけで、軍人用の保存食としてつくりはじめました。しかし、終戦後になると材料の砂糖などが手に入りにくくなったことから製造が終了してしまったそうです。しかし代替わりすると、2代目の欽一氏が幼少期の頃、軍人さんにもらった軍隊堅麵麭の味のおいしさが忘れられないと復刻し、現在に至ります。もちろん、戦時中から現在まで作り方や味は変わらず守り続けています。
今回、うーちゃんたってのお願いで、テレビ初公開となる軍隊堅麵麭の焼き立てを試食。なんと、焼きたての軍隊堅麵麭は、しっとりやわらかい食感の上に、砂糖の甘さとゴマの風味が広がる絶品のお味でした。戦時中から今日まで守り続けられている軍隊堅麵麭。その美味しさとかたさ、そして今でも支持される人気のヒミツは、3代にわたり受け継がれている家族の絆のかたさにあるのかもしれません。
株式会社 ヨーロッパンキムラヤ
住所:鯖江市旭町2-3-20
TEL:0778-51-0502(本社)
過去の放送
- 2012年09月10日(月)放送
- エントリーNO.44 日本ゴム銃射撃協会福井市支部「ゴム銃の世界はワイルドだぜ!」
- 2012年09月04日(火)放送
- エントリーNO.43 坂井市春江町(福井空港)「大空の風をつかむ!グライダーの世界」
- 2012年09月03日(月)放送
- エントリーNO.42 福井市照手「福井で一番アツイ!?銭湯」
- 2012年08月28日(火)放送
- エントリーNO.41 福井市足谷町(本郷地区)「伝統をつむぐ 世界的養蚕農家」
- 2012年08月27日(月)放送
- エントリーNO.40 福井市鮎川町(国見地区)「海辺の夫婦ガラス工房」
- 2012年08月21日(火)放送
- エントリーNO.39 敦賀市色浜地区「忘れられない夏休み!白熱いかだレース」
- 2012年08月20日(月)放送
- エントリーNO.38 福井市宇坂別所町「ご長寿祝いは流しそうめんで全員集合!」
- 2012年08月14日(火)放送
- エントリーNO.37 小浜市宮川地区「夏空に咲く20万本のヒマワリ」
- 2012年08月13日(月)放送
- エントリーNO.36 鯖江市旭町「戦時中から愛される、ほおばるパン!?」
- 2012年08月07日(火)放送
- エントリーNO.35 若狭町気山「ハンパないコスパ食堂」
- 2012年08月06日(月)放送
- エントリーNO.34 越前市庄田町「ネコパラダイスな禅寺」
- 2012年07月31日(火)放送
- エントリーNO.33 坂井市春江町江留中「メガ盛り漫喫を大満喫!」
- 2012年07月24日(火)放送
- エントリーNO.32 若狭町鳥浜「タダで大丈夫!?取り放題のウナギ」
- 2012年07月17日(火)放送
- エントリーNO.31 福井市大手 「93歳現役スナックママ」
- 2012年07月10日(火)放送
- エントリーNO.30 美浜町竹波「妙にリアルなかかし」
- 2012年07月09日(月)放送
- エントリーNO.29 鯖江市川去町「伝統の涼感アイテム 油団」
- 2012年07月03日(火)放送
- エントリーNO.28 敦賀市公文名「芸術が爆発した!?アートな屋敷」
- 2012年07月02日(月)放送
- エントリーNO.27 勝山市遅羽町比島「勝山でアツイ。ねじアートの世界」
- 2012年06月26日(火)放送
- エントリーNO.26 南越前町今庄「宿場町に残る伝統の梅の味」
- 2012年06月25日(月)放送
- エントリーNO.25 福井市木田「町なかの伝統野菜 木田ちそ」