番組紹介
エントリーNO.38 福井市宇坂別所町「ご長寿祝いは流しそうめんで全員集合!」
2012年08月20日(月)放送
お盆の風物詩と言えば、ふるさとへの里帰り。今回は、その里帰りの時期に、ちょっと変わった、お盆恒例の行事をおこなっている町内があると聞き、福井市美山地区にある宇坂別所町に訪れました。
宇坂別所町は、現在18世帯の40人あまりの小さな集落。しかし、お盆になると、そのイベント当日には、100人以上が集まってくるそうです。そのイベントというのが、“流しそうめん大会”。しかも、長さが97メートルというスケールの大きさ。実は、この長さ、町内で最高齢となるお年寄りの年齢にあわせたもので、今年は、97歳の山本きくのさんにちなんだ長さなのでした。毎年お盆の時期になると、町内の中年会が中心となっておこなう、お盆の流しそうめん大会は、すでに10年以上続いています。
もともとは、集落の人口が徐々に減っていく中、お盆に帰省する人たちと、集落の人たちが一緒になって思い出に残る行事をしようと始まったこの“流しそうめん大会”。今では、お盆には欠かせない恒例行事となりました。流しそうめんのスケールはもちろん、子供からお年寄りまで集まって、一緒にそうめんを食べながら笑顔がこぼれる、そんな宇坂別所町ならではのお盆の風物詩を、町内遺産に認定です。
宇坂別所町中年会
毎年8月15日に開催
過去の放送
- 2012年09月10日(月)放送
- エントリーNO.44 日本ゴム銃射撃協会福井市支部「ゴム銃の世界はワイルドだぜ!」
- 2012年09月04日(火)放送
- エントリーNO.43 坂井市春江町(福井空港)「大空の風をつかむ!グライダーの世界」
- 2012年09月03日(月)放送
- エントリーNO.42 福井市照手「福井で一番アツイ!?銭湯」
- 2012年08月28日(火)放送
- エントリーNO.41 福井市足谷町(本郷地区)「伝統をつむぐ 世界的養蚕農家」
- 2012年08月27日(月)放送
- エントリーNO.40 福井市鮎川町(国見地区)「海辺の夫婦ガラス工房」
- 2012年08月21日(火)放送
- エントリーNO.39 敦賀市色浜地区「忘れられない夏休み!白熱いかだレース」
- 2012年08月20日(月)放送
- エントリーNO.38 福井市宇坂別所町「ご長寿祝いは流しそうめんで全員集合!」
- 2012年08月14日(火)放送
- エントリーNO.37 小浜市宮川地区「夏空に咲く20万本のヒマワリ」
- 2012年08月13日(月)放送
- エントリーNO.36 鯖江市旭町「戦時中から愛される、ほおばるパン!?」
- 2012年08月07日(火)放送
- エントリーNO.35 若狭町気山「ハンパないコスパ食堂」
- 2012年08月06日(月)放送
- エントリーNO.34 越前市庄田町「ネコパラダイスな禅寺」
- 2012年07月31日(火)放送
- エントリーNO.33 坂井市春江町江留中「メガ盛り漫喫を大満喫!」
- 2012年07月24日(火)放送
- エントリーNO.32 若狭町鳥浜「タダで大丈夫!?取り放題のウナギ」
- 2012年07月17日(火)放送
- エントリーNO.31 福井市大手 「93歳現役スナックママ」
- 2012年07月10日(火)放送
- エントリーNO.30 美浜町竹波「妙にリアルなかかし」
- 2012年07月09日(月)放送
- エントリーNO.29 鯖江市川去町「伝統の涼感アイテム 油団」
- 2012年07月03日(火)放送
- エントリーNO.28 敦賀市公文名「芸術が爆発した!?アートな屋敷」
- 2012年07月02日(月)放送
- エントリーNO.27 勝山市遅羽町比島「勝山でアツイ。ねじアートの世界」
- 2012年06月26日(火)放送
- エントリーNO.26 南越前町今庄「宿場町に残る伝統の梅の味」
- 2012年06月25日(月)放送
- エントリーNO.25 福井市木田「町なかの伝統野菜 木田ちそ」