番組紹介
エントリーNO.45 勝山市荒土町「みんなでうたおう暗記唄」
2012年09月11日(火)放送
「ちょっと変わった授業をする社会科の先生がいて、暗記が苦手な生徒がとても助かっている!?」との情報をもとにやってきたのは、勝山市立勝山北部中学校。
その名物先生というのが、中学3年生の学年主任で社会科を担当する道関直哉先生。シンガポールの日本人学校に赴任していた時に、音楽の授業を受け持ち、その経験から社会と音楽を融合させた楽しい授業をしたいと、歴史や地理の語句をうたにした暗記唄をつくりました。すでにそのレパートリーは12曲。思わず鼻歌で口ずさんでしまう生徒がいるほど浸透しています。これまで暗記が苦手だった生徒たちもかなり助かっていると評判で、うーちゃんが出した問題にも見事、全問正解。楽しく授業するだけでなく、学力アップにも確かに貢献していました。
今後は、20曲までレパートリーを増やしたいという道関先生。覚える生徒の皆さんも、ちょっと大変かもしれませんが、先生のアツイ思いを受け止めて、これからも暗記唄をうたい続けていってくださいね!
過去の放送
- 2012年05月28日(月)放送
- エントリーNO.17 福井市西木田「優しい音色を奏でる草笛の名人
- 2012年05月22日(火)放送
- エントリーNO.16 鯖江市三六町「マヨラーぞっこん!ロングセラーの町内グルメ」
- 2012年05月21日(月)放送
- エントリーNO.15 越前市定友町「工場に潜む 若手紙すき職人」
- 2012年05月08日(火)放送
- エントリーNO.12 越前市村国「住宅街に現れる謎の電車」
- 2012年05月07日(月)放送
- エントリーNO.11 池田町「山の木々に命を吹き込む!チェーンソーアート」
- 2012年05月01日(火)放送
- エントリーNO.10 福井市河合地区(山室町)「大空を舞う!凧名人」
- 2012年04月30日(月)放送
- エントリーNO.9 福井市堂島町「町なかで自給自足!?手作り農園」
- 2012年04月17日(火)放送
- エントリーNO.6 大野市矢「ふるさとに春を告げる100万本のカタクリの花」
- 2012年04月16日(月)放送
- エントリーNO.5 大野市日吉町「伝説の“足かけ地蔵”」
- 2012年04月10日(火)放送
- エントリーNO.4 福井市日之出「名物エンタメおじいちゃん」
- 2012年04月09日(月)放送
- エントリーNO.3 鯖江市河和田「巨大山車に挑む職人集団」
- 2012年04月02日(月)放送
- エントリーNO.1 越前市本町「アイロン掛け日本一の職人」