番組紹介
エントリーNO.52 永平寺町松岡志比堺「ちょっと臭う!山のエメラルド」
2012年10月08日(月)放送
永平寺町松岡志比堺に「ちょっと臭う!山のエメラルド」があるとの情報を聞きつけたうーちゃん。訪ねてみると、それは“ギンナン”であることが判明。栽培農家は、「越前ぎんなん生産組合」代表の河合康二さん。ギンナンは、収穫時期によって、早生(わせ)・中生(なかて)・晩生(おくて)と品種が異なり、9月の終わりから10月中旬にかけて収穫される早生は、食べる実の部分に、熱を加えるとエメラルド色になるんです。
ちなみに河合さん、ギンナンの個人栽培農家としては日本一の規模ともいわれるギンナン畑を所有しています。イチョウの木は、14ヘクタールの山に、約2400本!ギンナン畑は、平坦な場所で栽培されるのが一般的ですが、こちらは杉の林を開墾し、イチョウの木に植え替えたため、全国的にも珍しい山の斜面にイチョウの木が広がっています。河合さんの山は元々、“杉”の山でした。しかし、時代の流れとともに杉の価格が下落。そこで、ご主人が、山を2年かけて開墾し、24年前からギンナン栽培をはじめました。ギンナンの実は、育てて約15年間は収穫がままならず、栽培として軌道にのるまで、実に20年かかったとのこと。現在は、ご家族でギンナン栽培農家として頑張っていらっしゃいます。
強い信念と辛抱に裏打ちされた、山のエメラルドを栽培している河合さん、そしてそのご主人を支える献身的な奥さまに、夫婦の真の宝石をみつけたうーちゃんでした。
<町内遺産情報>
「越前ぎんなん生産組合」
場所:永平寺町松岡室25-2-1
電話:090-4328-0968(代表・河合康二さん)
過去の放送
- 2012年11月19日(月)放送
- エントリーNO.64 若狭町安賀里「樹齢450年のイチョウに宿る観音様」
- 2012年11月13日(火)放送
- エントリーNO.63 南越前町小倉谷「日本の原風景を守る 茅葺屋根職人」
- 2012年11月12日(月)放送
- エントリーNO.62 福井市光陽「目指すは日本一の王国 インドアプレーン」
- 2012年11月06日(火)放送
- エントリーNO.61 越前市家久町「日本一ファンキーな吹奏楽の先生」
- 2012年11月05日(月)放送
- エントリーNO.60 敦賀市公文名「100歳まで現役!!敦賀のエジソン」
- 2012年10月30日(火)放送
- エントリーNO.59 越前市味真野地区「新感覚の麺『うろん』の謎を追え!」
- 2012年10月29日(月)放送
- エントリーNO.58 福井市運動公園「母娘で守る青春の味 からあげドッグ」
- 2012年10月23日(火)放送
- エントリーNO.57 永平寺町「マルチな才能でおもてなし 名物タクシードライバー」
- 2012年10月22日(月)放送
- エントリーNO.56 鯖江市小黒町「ザ・ワールド・オブ・スポーツ吹矢」
- 2012年10月16日(火)放送
- エントリーNO.55 越前町厨「漁師の奥さんたちが営む食堂」
- 2012年10月15日(月)放送
- エントリーNO.54 越前市坂口地区「ビオトープで希少生物観察」
- 2012年10月09日(火)放送
- エントリーNO.53 福井市東郷地区 「手作り陸上練習場でうーちゃん運動会」
- 2012年10月08日(月)放送
- エントリーNO.52 永平寺町松岡志比堺「ちょっと臭う!山のエメラルド」
- 2012年10月02日(火)放送
- エントリーNO.51 福井市文殊地区「珍名遺産“糞置荘”」
- 2012年10月01日(月)放送
- エントリーNO.50 南越前町杣木俣「杣木俣を賑わす釣り堀」
- 2012年09月25日(火)放送
- エントリーNO.49 大野市明倫町「魚よりも飛行機がたくさん並んでいる魚屋さん」
- 2012年09月24日(月)放送
- エントリーNO.48 鯖江市下河端町「町を彩るクルクル手作り風車(かざぐるま)」
- 2012年09月18日(火)放送
- エントリーNO.47 南越前町湯尾「一人で作った!日本屈指のレース場」
- 2012年09月17日(月)放送
- エントリーNO.46 福井市上北野「大正生まれの現役マジシャン」
- 2012年09月11日(火)放送
- エントリーNO.45 勝山市荒土町「みんなでうたおう暗記唄」