番組紹介
エントリーNO.54 越前市坂口地区「ビオトープで希少生物観察」
2012年10月15日(月)放送
越前市坂口地区には、メダカやゲンゴロウなど最近ではあまり見ない生き物が数多くいるという情報をもらい、やってきたうーちゃん。特に坂口地区では、人口で作る生物生息地・ビオトープも多く、そこでならたくさんの生き物が観察できるそうです。そこで訪ねたのは、個人でビオトープを作ってしまった谷橋善規さん。子供や孫が地元・坂口小学校で生き物について学んでいるのを見て、自分でも作りたくなり始めたそうです。そんな谷橋さん、去年、とても大きなビオトープを作ったといいます。そこには3つの島があり、それぞれに橋をかけ、ビオトープの真ん中からも生き物観察ができるようにしたいと話す谷橋さん。
いざ、そのビオトープを訪れると、坂口小学校の児童たちが観察会をしていました。坂口小学校では、授業の時間を使って生物観察をするなど自然との共存に力を注いでいるそうです。しかしこの日は、あいにくの土砂降り…。授業を打ち切って帰る子どもたちを見送った後、橋作りのお手伝い!
一番大きな「紅島」にかかった手作りの橋は、子どもたちの観察の幅を広げてくれることでしょう。
ちなみに、この日うーちゃんも、タニシ、ゲンゴロウ、オタマジャクシ、ヤゴ、ドジョウなどたくさんの生き物を見つけましたよ。ぜひ、今後もたくさんの生き物を守っていってほしいものですね。
過去の放送
- 2012年05月28日(月)放送
- エントリーNO.17 福井市西木田「優しい音色を奏でる草笛の名人
- 2012年05月22日(火)放送
- エントリーNO.16 鯖江市三六町「マヨラーぞっこん!ロングセラーの町内グルメ」
- 2012年05月21日(月)放送
- エントリーNO.15 越前市定友町「工場に潜む 若手紙すき職人」
- 2012年05月08日(火)放送
- エントリーNO.12 越前市村国「住宅街に現れる謎の電車」
- 2012年05月07日(月)放送
- エントリーNO.11 池田町「山の木々に命を吹き込む!チェーンソーアート」
- 2012年05月01日(火)放送
- エントリーNO.10 福井市河合地区(山室町)「大空を舞う!凧名人」
- 2012年04月30日(月)放送
- エントリーNO.9 福井市堂島町「町なかで自給自足!?手作り農園」
- 2012年04月17日(火)放送
- エントリーNO.6 大野市矢「ふるさとに春を告げる100万本のカタクリの花」
- 2012年04月16日(月)放送
- エントリーNO.5 大野市日吉町「伝説の“足かけ地蔵”」
- 2012年04月10日(火)放送
- エントリーNO.4 福井市日之出「名物エンタメおじいちゃん」
- 2012年04月09日(月)放送
- エントリーNO.3 鯖江市河和田「巨大山車に挑む職人集団」
- 2012年04月02日(月)放送
- エントリーNO.1 越前市本町「アイロン掛け日本一の職人」