番組紹介
エントリーNO.63 南越前町小倉谷「日本の原風景を守る 茅葺屋根職人」
2012年11月13日(火)放送
今回、うーちゃんが調査したのは、「日本の原風景、茅葺(かやぶき)屋根の古民家を守る職人さん」。伝統の技で屋根の茅を葺き替える職人さんたちで、南越前町内だけでなく、県内各地にある茅葺屋根の古民家にも出向いているそうです。
その職人さんたちの中で陣頭指揮をとるのが、大久保宇三郎さん。このみち60年。80歳を過ぎた今も屋根に登り続けています。現在、作業現場となっているのは、北国街道の宿場町として栄えた板取宿。通常、茅の葺き替えは20~30年毎ですが、ここは豪雪地帯のため屋根が損傷しやすく、本格的な冬を迎える前に作業をおこなっていました。茅の葺き替えはひと束ひと束手作業で仕上げていく、根気のいる仕事ですが、「一度屋根にあがると下りてこない」と現場監督さんが感心するほど、黙々と作業に取り組む大久保さんたち。これまでに県内でも50軒を超える古民家の屋根を手掛けてきたそうです。
そんな大久保さんですが、来年で88歳。年齢のこともあり、屋根にあがるのは今年が最後と心に決めていました。今後は、大久保さんの甥・伊藤武男さんらが中心となってこの風景を守ってほしいと言う大久保さん。屋根から下りても、茅葺屋根を守り続けてきた誇りと愛情が消えることはないでしょう。
過去の放送
- 2012年05月28日(月)放送
- エントリーNO.17 福井市西木田「優しい音色を奏でる草笛の名人
- 2012年05月22日(火)放送
- エントリーNO.16 鯖江市三六町「マヨラーぞっこん!ロングセラーの町内グルメ」
- 2012年05月21日(月)放送
- エントリーNO.15 越前市定友町「工場に潜む 若手紙すき職人」
- 2012年05月08日(火)放送
- エントリーNO.12 越前市村国「住宅街に現れる謎の電車」
- 2012年05月07日(月)放送
- エントリーNO.11 池田町「山の木々に命を吹き込む!チェーンソーアート」
- 2012年05月01日(火)放送
- エントリーNO.10 福井市河合地区(山室町)「大空を舞う!凧名人」
- 2012年04月30日(月)放送
- エントリーNO.9 福井市堂島町「町なかで自給自足!?手作り農園」
- 2012年04月17日(火)放送
- エントリーNO.6 大野市矢「ふるさとに春を告げる100万本のカタクリの花」
- 2012年04月16日(月)放送
- エントリーNO.5 大野市日吉町「伝説の“足かけ地蔵”」
- 2012年04月10日(火)放送
- エントリーNO.4 福井市日之出「名物エンタメおじいちゃん」
- 2012年04月09日(月)放送
- エントリーNO.3 鯖江市河和田「巨大山車に挑む職人集団」
- 2012年04月02日(月)放送
- エントリーNO.1 越前市本町「アイロン掛け日本一の職人」