番組紹介
エントリーNO.66 越前市広瀬町「昭和にタイムスリップ!自宅に広がる鉄道の世界」
2012年11月26日(月)放送
今回寄せられたのは、越前市広瀬町に「ものすごい鉄道ファンがいて、自宅に鉄道を走らせている」との情報。年に2回、煙をたいて走る鉄道を目的に県外からも見に来るんだとか。
鉄道ファンの齊藤裕久さんが走らせていたのは、「キングオブホビー」ともいわれるオール金属製の鉄道模型。実際の縮尺にこだわるあまり、蒸気機関車や線路の幅を13mmゲージのサイズに作り直してしまうほど。そんなこだわりの強い齊藤さんは、昭和30年代の風景を自宅のお庭を使い自然の光や風を取り入れながら走る『屋外式レイアウト』の模型で、それを再現しています。
今年の秋のテーマは、昭和のころの敦賀―今庄間『大桐の大カーブ』の再現。昭和30年代、敦賀―今庄間では、当時の技術を結集させてディーゼル車と蒸気機関車で同時にけん引する「1000トン輸送」が行われていました。その頃の光景を模型で再現させたいというのが、斉藤さんの夢だったのです。そして今回、元国鉄機関士の高田さんが撮影した『大桐の大カーブ』の写真をもとにレイアウトを作成。鉄道模型でディーゼル車と蒸気機関車を同時に操るという高度な技術を駆使し、見事、当時の情景を再現させてくれました。
その鉄道模型に対する情熱とロマンに敬意を表して町内遺産に認定です!
過去の放送
- 2013年02月11日(月)放送
- エントリーNO.84 おおい町大島「外見より中身!旬のトロうま“カラス”」
- 2013年02月05日(火)放送
- エントリーNO.83 福井市花堂中「収集歴50年“けん玉”コレクター」
- 2013年02月04日(月)放送
- エントリーNO.82 福井市学園「骨の折れる“畳に描かれた傑作画”」
- 2013年01月29日(火)放送
- エントリーNO.81 福井市学園「県内ビリヤード界の重鎮」
- 2013年01月28日(月)放送
- エントリーNO.80 敦賀市野神地区「スケート場の名物おやっさん」
- 2013年01月22日(火)放送
- エントリーNO.79 福井市「てっぺんを目指す!シニアバスケ」
- 2013年01月21日(月)放送
- エントリーNO.78 坂井市丸岡町御幸「目を皿にする!?ユニーク芸」
- 2013年01月15日(火)放送
- エントリーNO.77 越前市上戸「愛情たっぷり!しいたけマイスター夫婦」
- 2013年01月14日(月)放送
- エントリーNO.76 福井市宝永「髪切りで鍛えた神技!紙の盆栽」
- 2013年01月08日(火)放送
- エントリーNO.75 鯖江市中野町「とことん手作り 会長の千枚漬け」
- 2013年01月07日(月)放送
- エントリーNO.74 高浜町塩土「漁師まちのイカした名産品 徳利いか」
- 2012年12月24日(月)放送
- エントリーNO.73 福井市開発「メンズ募集の奥様ゴスペル」
- 2012年12月18日(火)放送
- エントリーNO.72 高浜町薗部「ザ・高浜の師走 ベテラン主婦のわら細工」
- 2012年12月10日(月)放送
- エントリーNO.71 福井市成和「映画スターに必勝祈願 手書き看板職人」
- 2012年12月10日(月)放送
- エントリーNO.70 福井市中央「“名古屋生まれじゃない”みそかつ」
- 2012年12月04日(火)放送
- エントリーNO.69 鯖江市吉谷町「日常をくすっと笑う 創作紙粘土人形」
- 2012年12月03日(月)放送
- エントリーNO.68 坂井市三国町北本町「心意気はプライスレス。湊町を灯すあんどん」
- 2012年11月27日(火)放送
- エントリーNO.67 越前町西田中「復活!?信長が愛した歴史の舞」
- 2012年11月26日(月)放送
- エントリーNO.66 越前市広瀬町「昭和にタイムスリップ!自宅に広がる鉄道の世界」
- 2012年11月20日(火)放送
- エントリーNO.65 福井市鮎川町「年明け前に初笑い!?ユニーク門松」