番組紹介
エントリーNO.83 福井市花堂中「収集歴50年“けん玉”コレクター」
2013年02月05日(火)放送
福井市花堂地区に“けん玉のコレクター”がいるとの情報を聞きつけたうーちゃん。
早速訪ねると、その方の名は仁科章さん(66)。元々、考古学の研究に携われていたというご主人の集めた“けん玉”の数は、約7500個!知人からのお土産や民芸品、ネットオークションなどを通じ、50年以上かけて集めてこられました。
きっかけは、高校時代、様々な“けん玉”をもらったことから、この世界にのめりこんでしまったそうです。仁科さんが集める“けん玉”は、国産・外国産にとどまらず、“けん玉”の飾りが付いたネックレスやピアスなど“けん玉”に関するものなら何でも集めています。
中には、知り合いの陶芸家に特注で作ってもらった“越前焼のけん玉”なるものも!さらに、日本の“けん玉”は、ヨーロッパが発祥という意外な真実も教えていただきました。最後は、仁科さんが披露する“けん玉”の技のオンパレードで、うーちゃんも大興奮でした!
“県内の子供達に、けん玉の魅力を広めるのが夢”という仁科さんのご活躍を祈り、今回「町内遺産」に認定させてもらいました。
過去の放送
- 2013年02月11日(月)放送
- エントリーNO.84 おおい町大島「外見より中身!旬のトロうま“カラス”」
- 2013年02月05日(火)放送
- エントリーNO.83 福井市花堂中「収集歴50年“けん玉”コレクター」
- 2013年02月04日(月)放送
- エントリーNO.82 福井市学園「骨の折れる“畳に描かれた傑作画”」
- 2013年01月29日(火)放送
- エントリーNO.81 福井市学園「県内ビリヤード界の重鎮」
- 2013年01月28日(月)放送
- エントリーNO.80 敦賀市野神地区「スケート場の名物おやっさん」
- 2013年01月22日(火)放送
- エントリーNO.79 福井市「てっぺんを目指す!シニアバスケ」
- 2013年01月21日(月)放送
- エントリーNO.78 坂井市丸岡町御幸「目を皿にする!?ユニーク芸」
- 2013年01月15日(火)放送
- エントリーNO.77 越前市上戸「愛情たっぷり!しいたけマイスター夫婦」
- 2013年01月14日(月)放送
- エントリーNO.76 福井市宝永「髪切りで鍛えた神技!紙の盆栽」
- 2013年01月08日(火)放送
- エントリーNO.75 鯖江市中野町「とことん手作り 会長の千枚漬け」
- 2013年01月07日(月)放送
- エントリーNO.74 高浜町塩土「漁師まちのイカした名産品 徳利いか」
- 2012年12月24日(月)放送
- エントリーNO.73 福井市開発「メンズ募集の奥様ゴスペル」
- 2012年12月18日(火)放送
- エントリーNO.72 高浜町薗部「ザ・高浜の師走 ベテラン主婦のわら細工」
- 2012年12月10日(月)放送
- エントリーNO.71 福井市成和「映画スターに必勝祈願 手書き看板職人」
- 2012年12月10日(月)放送
- エントリーNO.70 福井市中央「“名古屋生まれじゃない”みそかつ」
- 2012年12月04日(火)放送
- エントリーNO.69 鯖江市吉谷町「日常をくすっと笑う 創作紙粘土人形」
- 2012年12月03日(月)放送
- エントリーNO.68 坂井市三国町北本町「心意気はプライスレス。湊町を灯すあんどん」
- 2012年11月27日(火)放送
- エントリーNO.67 越前町西田中「復活!?信長が愛した歴史の舞」
- 2012年11月26日(月)放送
- エントリーNO.66 越前市広瀬町「昭和にタイムスリップ!自宅に広がる鉄道の世界」
- 2012年11月20日(火)放送
- エントリーNO.65 福井市鮎川町「年明け前に初笑い!?ユニーク門松」