番組紹介
エントリーNO.117 福井市啓蒙地区「大人の自由工作~風を集めて~」
2013年08月28日(水)放送
今回の町内遺産は、福井市啓蒙地区から。最初に出会ったのは素敵な庭を掃除していた佐藤さん。門をくぐるとそこには鯉が。よく見ると鯉の置物でその下に白と黒の玉砂利で川を演出。庭を見渡してみると、カエルや亀、鶴、ふくろう、天使、きのこなど様々な置物が。ご主人とお父さんそれぞれの趣味で選んだ置物がおいてあるので統一感がないものの、和洋折衷の素敵なお庭。
啓蒙保育園では銀色に輝くツリー?を発見。空き缶で作った風車を組み合わせて出来たもので園児に人気。
ツリーを作ったのは近くに住む野坂さんとその知人の金谷さん。(本当はもう一人福田さんという仲間がいるがこの日は出会えず)。定年退職後に「暇にまかせて」行っていたインターネットで空き缶風車と出会い、仲間3人と一年前に自宅ガレージで製作を開始。最初は自分たちのために作っていたが、人に贈ると喜ばれ、また今ではガレージで作り方講座を行う他、市内の公民館などへも出向いて
作り方を教えることも。
常に新しい形の風車に挑戦するなど、飽くなき好奇心と探求心で楽しい作品を作りだす野坂さん達。大小様々な空き缶風車は、風をあつめて涼しげにまわっていました。(しかし、ロケの日はほぼ無風で扇風機の風をあてましたが。。。)
過去の放送
- 2012年11月19日(月)放送
- エントリーNO.64 若狭町安賀里「樹齢450年のイチョウに宿る観音様」
- 2012年11月13日(火)放送
- エントリーNO.63 南越前町小倉谷「日本の原風景を守る 茅葺屋根職人」
- 2012年11月12日(月)放送
- エントリーNO.62 福井市光陽「目指すは日本一の王国 インドアプレーン」
- 2012年11月06日(火)放送
- エントリーNO.61 越前市家久町「日本一ファンキーな吹奏楽の先生」
- 2012年11月05日(月)放送
- エントリーNO.60 敦賀市公文名「100歳まで現役!!敦賀のエジソン」
- 2012年10月30日(火)放送
- エントリーNO.59 越前市味真野地区「新感覚の麺『うろん』の謎を追え!」
- 2012年10月29日(月)放送
- エントリーNO.58 福井市運動公園「母娘で守る青春の味 からあげドッグ」
- 2012年10月23日(火)放送
- エントリーNO.57 永平寺町「マルチな才能でおもてなし 名物タクシードライバー」
- 2012年10月22日(月)放送
- エントリーNO.56 鯖江市小黒町「ザ・ワールド・オブ・スポーツ吹矢」
- 2012年10月16日(火)放送
- エントリーNO.55 越前町厨「漁師の奥さんたちが営む食堂」
- 2012年10月15日(月)放送
- エントリーNO.54 越前市坂口地区「ビオトープで希少生物観察」
- 2012年10月09日(火)放送
- エントリーNO.53 福井市東郷地区 「手作り陸上練習場でうーちゃん運動会」
- 2012年10月08日(月)放送
- エントリーNO.52 永平寺町松岡志比堺「ちょっと臭う!山のエメラルド」
- 2012年10月02日(火)放送
- エントリーNO.51 福井市文殊地区「珍名遺産“糞置荘”」
- 2012年10月01日(月)放送
- エントリーNO.50 南越前町杣木俣「杣木俣を賑わす釣り堀」
- 2012年09月25日(火)放送
- エントリーNO.49 大野市明倫町「魚よりも飛行機がたくさん並んでいる魚屋さん」
- 2012年09月24日(月)放送
- エントリーNO.48 鯖江市下河端町「町を彩るクルクル手作り風車(かざぐるま)」
- 2012年09月18日(火)放送
- エントリーNO.47 南越前町湯尾「一人で作った!日本屈指のレース場」
- 2012年09月17日(月)放送
- エントリーNO.46 福井市上北野「大正生まれの現役マジシャン」
- 2012年09月11日(火)放送
- エントリーNO.45 勝山市荒土町「みんなでうたおう暗記唄」